Project/Area Number |
19580325
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied animal science
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
SHIMADA Kiyoshi Nagoya University, 生命農学研究科, 名誉教授 (40065579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 珠乙 信州大学, 農学部, 教授 (10177264)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
ONO Tamao 信州大学, 農学部, 教授 (10177264)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 細胞内精子顕微注入(ICSI) / 精子由来卵子活性化因子 / phospholipase PLCζ / cRNA / 胚盤葉 / 外来遺伝子GFP / トランスジェニックウズラ / PLCzeta / ICSI / GFP / ウズラ / 胚盤葉発生 / 顕微授精(ICSI) / phospholipase Czeta (PLCzeta) / ストロンチウム / Ca^<2+> / 発生率 |
Research Abstract |
非ウィルス法による鳥類トランスジェニック作出は、成功率が極めて低い。よって本研究は、細胞質内精子顕微注射法(Intracytoplasmic Sperm Injection, ICSI)による遺伝子導入法を試みた。外来遺伝子としてGreen Fluorescent Protein(GFP)を単一射出精子とPLCzeta cRNAと同時に注入し、ウズラ胚にGFPを発現させるた。pCX-E GFPプラスミドとPLCzeta cRNAをウズラ未受精卵に同時に顕微注入し、24時間の体外培養(System Q1a)と48時間の追加体外培養の結果、外来遺伝子GFPを胚盤葉で発現していることが観察できた。
|