Project/Area Number |
19590080
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Biological pharmacy
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
BEPPU Masatoshi Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 教授 (60114633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HIRANO Kazuya 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (80251221)
MIKI Yuichi 東京薬科大学, 薬学部, 助手 (20366420)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | マクロファージ / ミクログリア / 死細胞除去 / シャトルタンパク質 / 動脈硬化 / ヌクレオリン / アポトーシス / スカベンジャーレセプター / ベータアミロイド / 酸化ストレス / 糖鎖認識 |
Research Abstract |
細胞の核、細胞質、細胞表面に存在するシャトルタンパク質ヌクレオリンは細胞膜に存在する何らかの足場タンパク質に結合して細胞表面に存在することが示唆された。また、細胞内においても多種類の機能性タンパク質と結合して多様な生理的役割を果たしていることが実験に基づき示唆された。さらに、細胞表面ヌクレオリンの新しい機能として、マクロファージ表面では変性タンパク質や変性リポタンパク質を結合し取込むスカベンジャーレセプターの機能があることが示唆された。また、脳ミクログリアの表面ではマクロファージ同様、アポトーシス初期の細胞を除去するレセプターとしての機能があることが明らかとなった。
|