Project/Area Number |
19590522
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Medical sociology
|
Research Institution | Daito Bunka University |
Principal Investigator |
SUGIMORI Hiroki Daito Bunka University, スポーツ・健康科学部, 教授 (20276554)
|
Research Collaborator |
OGAMI Eichi 早良病院
ODAJIMA Takeshi 大東文化大学, スポーツ・健康科学部
TANBA Taiko 大東文化大学, スポーツ・健康科学部, 実習助手
TAKAYASU Reiko 大東文化大学, スポーツ・健康科学部, 実習助手
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ヘルスリテラシー / ヘルスコミュニケーション / 保健医療情報 / 情報格差 / エンパワーメント / 評価ツール / ピクトグラム / TOFHLA |
Research Abstract |
米国のREALM、TOFHLA 等に加え、国立国語研究所「病院の言葉を分かりやすくする提案」を参照して、日本語版ヘルスリテラシー評価ツールを開発した。この評価ツールを用いた疫学調査では、医療用語認知度(ヘルスリテラシー)と、主観的健康度を含む健康関連QOL との間に有意な関連性が認められた。わが国でもヘルスリテラシー向上が、保健医療分野における国民のエンパワーメントに繋がる可能性が示唆された。
|