Project/Area Number |
19591083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Endocrinology
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
伊達 紫 University of Miyazaki, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (70381100)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮里 幹也 国立循環器病センター研究所, 生化学部, 部長 (50291183)
川越 暁 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 助教 (40452916)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 内分泌学 / エネルギー代謝 / 神経系 / 摂食調節 / 肥満 / 脳内ネットワーク / 神経性調節 / エネルギー代謝調節 |
Research Abstract |
1) 肥満症と神経系の関連 肥満発症への神経系の関与を、中脳切断ラットを用いて検討した。同ラットでは、末梢の満腹シグナルであるCCKやPYY、空腹シグナルであるグレリンの作用が完全にキャンセルされるだけでなく、摂食抑制に機能するレプチンの効果も有意に減衰していた。これらの結果から、神経系を介した中枢への情報入力がエネルギー恒常性の維持に重要な役割を果たしていることが示唆された。 2) 高脂肪食耐性ラットの解析 高脂肪食ラットの約10%に普通食摂取群の平均体重を下回る高脂肪食耐性(DR)ラットが存在することを明らかにした。DRラットは、内臓脂肪の蓄積がきわめて少なく、脂肪合成系に関与する分子の遺伝子発現が低下している一方、脂肪酸β酸化に関わる分子の発現は増加傾向にあった。また、インスリン感受性がきわめてよいという特徴が認められた。これらの基礎データを基に、現在、DRラットの脂肪組織で特異的に変動する分子に着目し、in vitroおよびin vivoでの機能解析を進めている。
|