Project/Area Number |
19591623
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Thoracic surgery
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
FUJINAGA Takuji Kyoto University, 医学研究科, 助教 (00444456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BANDO Toru 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20293954)
CHIN Toyofumi 京都大学, 医学研究科, 助教 (00452334)
秋吉 一成 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (90201285)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
AKIYOSHI Kazunari 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (90201285)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | ナノ粒子 / DDS / 肺移植 / 心臓死ドナー / 心停止ドナー / 吸入 |
Research Abstract |
ドナー肺の有効利用を可能にするため、吸入投与が不可能と思われる薬剤の新しいDrugdelivery systemの開発研究を行った。コレステロールプルランCHPを蛍光標識し、ラットに経静脈投与と吸入による投与を行ったところ、加アミノ基CHP(CHP-NH2)の吸入が肺組織へもっとも取り込まれた。さらに、ヒト心房利尿ペプチドをCHP-NH2に包埋させて吸入を行ったところ、薬剤単独吸入に比べ、肺血管拡張、肺組織中cGMPといった局所作用のみならず、全身血流にも薬剤が分布する可能性が示唆された。
|