• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

変形性関節症による慢性疼痛に関する、末梢神経の可塑的変化について

Research Project

Project/Area Number 19603006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Pain science
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

神宮司 誠也  九大, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80235829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 恵  九州大学, 医学研究院, 教授 (10140641)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords変形性関節症 / 疼痛 / 動物モデル
Research Abstract

最近、疼痛が、疾患が起こった部位の変化だけではなく、それを感知する末梢神経のレベルにおける変化によっても影響されることが明らかにされている。本研究の目的は、変形性関節症における疼痛の機序を明らかにする為に、関節症モデル動物を作製し、末梢神経レベルにおける変化について調べることである。昨年度以下のことを行った。
1.動物モデルにおける疼痛に関する行動評価方法の確立
変形性関節症モデルを作成し、後肢荷重の左右差を測定する方法に習熟し、再現性良く行えるようになった。
2.末梢神経変化に関する評価方法の検討
行動評価にて変化をきたした時期で、末梢神経変化に関する検討を行った。まだ、予備的実験結果ではあるが、逆行性トレーサーを関節内に注入し後根神経節や脊髄後角にある膝関節を支配する神経細胞を染色・同定することができた。来年度は同実験を繰り返すとともに、電気生理学的手技を用いた、同神経細胞の可塑的変化についての評価方法も検討していく。
本研究は九州大学大学院医学研究院統合生理学との共同研究にて行った。
連携研究者:
九州大学大学院医学研究院統合生理学教授吉村恵
九州大学大学院医学研究院整形外科学助教岡崎賢

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi