• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動脈硬化予防に用いる健康学習教材としての血管内皮細胞機能検査の有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 19650184
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied health science
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大野 佳子  Kagoshima University, 医学部, 講師 (20347107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
橋口 照人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (70250917)
前之園 隆一  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 臨床検査技師 (40464474)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsendothelial cell / health education / motivation / lifestyle / smoking / reactive hyperemia
Research Abstract

我々は,動脈硬化予防研究の一環として,禁煙外来において禁煙の健康教育を実施したところ,国外論文において禁煙成功率10〜20%に比べ,1年間で75%という高い禁煙成功率を修めた。
一方で,血管内皮細胞機能(Endothelial cell function ECF)の多様性を駆血後血管拡張反応(Reactive Hyperemia Peripheral Arterial Tonometry RH-PAT)の解析により評価した結果,自覚的疲労がRH-PATに対するECFの応答性に大きく影響する因子であることを発見した。これまでの海外の研究では血管内皮細胞機能の決定要因は加齢,性差,喫煙,食事等のライフスタイル,血圧,脈波速度(PWV)等であったが、今回の我々の研究では血管内皮細胞機能(ECF)に影響する要因として,『自覚的疲労感』という結果を得た。
これらをさらに分析すると、生活上の自覚的負荷が強い影響を与えていることが判明した。
また、本研究の一環として、動脈硬化予防のために運動習慣を実行・継続している人々の特性およびそれを実現する促進要因について解析した。その結果,対象者の特性として病気の有無に関わらず自覚的健康観が良好で,禁煙等他の生活習慣の改善がみられた。運動の促進要因は,施設の立地条件や交通アクセスのよさ等で,運動継続期間に影響を及ぼす要因として自覚的健康観,家族の重病度,施設満足度等があった。また,継続期間によって運動継続要因の方向性が異なっていた。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 地域において運動習慣を実行・継続する者の特性と促進要因の検証2009

    • Author(s)
      大野佳子, 他
    • Journal Title

      鹿児島大学医学部保健学科紀要 192

      Pages: 19-26

    • NAID

      40016772560

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RH-PAT(Reactive hyperemia-peripheral arterial tonometry)解析による血管内皮細胞機能に与える影響因子の多様性2008

    • Author(s)
      大野佳子, 前之園隆一, 橋口照人, 丸山征郎, 他
    • Organizer
      第19回九州血管血栓フォーラム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 鶴陵会館(鹿児島市)
    • Year and Date
      2008-11-09
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] RH-PATによる血管内皮細胞機能の評価第3報-内皮細胞機能障害因子, 性差との関連解析-.2008

    • Author(s)
      前之園隆一, 大野佳子, 橋口照人, 丸山征郎, 他
    • Organizer
      第19回九州血管血栓フォーラム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 鶴陵会館(鹿児島市)
    • Year and Date
      2008-11-09
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 健常人に対するRH-PAT(Reactive hyperemia-peripheral artery tonometry)による血管内皮細胞機能の検証2007

    • Author(s)
      大野佳子, 前之園隆一, 橋口照人, 丸山征郎, 加藤裕子
    • Organizer
      第5回日本予防医学学会学術集会
    • Place of Presentation
      指宿市
    • Year and Date
      2007-11-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Reactive hyperemia peripheral arterial tonometory (RH-PAT)による血管内皮細胞機能の評価-内皮機能障害因子との関連の解析2007

    • Author(s)
      前之園隆一, 大野佳子, 橋口照人, 黒木辰雄, 丸山征郎
    • Organizer
      第5回日本予防医学学会学術集会
    • Place of Presentation
      指宿市
    • Year and Date
      2007-11-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Reactive hyperemia peripheral arterial tonometory (RH-PAT)を用いた血管内皮細胞機能評価の臨床応用についての研究2007

    • Author(s)
      前之園隆一, 大野佳子, 橋口照人, 黒木辰雄, 丸山征郎
    • Organizer
      第7回臨床血液脈波研究会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2007-06-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Evaluation of nursing to outpatient smoking cessation program for psychological addiction in a clinic's daily practice2007

    • Author(s)
      Yoshiko Ono, Yuko Kato
    • Organizer
      International Conference of Nursing 2007
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-06-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi