• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

携帯端末を用いた英語学習用コンテンツのための位置情報英語コーパスの作成

Research Project

Project/Area Number 19650246
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

松居 辰則  Waseda University, 人間科学学術院, 教授 (20247232)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords教育システム / 言語コーパス / 位置情報 / 知識ベース / 人工知能 / 携帯端末 / 認知科学 / e-learning
Research Abstract

本研究の目的は,携帯電話の英語学習への積極的な利用を目的とした,位置情報を利用した英語文,英語問題の自動生成のための位置情報英語コーパスを作成することである.本年度(最終年度)は位置コーパスから英語問題の生成方式を検討し実装することを目的に研究を推進した.英語問題としては空欄補充問題に限定し,位置情報と学習履歴(利用履歴,過去の位置情報,回答履歴(正誤情報も含む))を利用することとした.(1)位置情報を伴う英語文を,中学・高校の英語学習指導要領に基づき,学習内容・レベル(難易度)による分類を行った.(2)(1)の分類に基づき,空欄補充問題として成立可能な問題パターンを抽出した.(3)(2)で得られた英語問題の内容・レベルから問題群の構造を記述した(教材構造A).(4)(2)で得られた英語問題を位置コーパスに基づき問題群の構造を記述した(教材構造B).(5)学習履歴情報と教材構造Aおよび教材構造Bとの対応関係を定式化し,適応的な出題戦略に関する知識ベースを構築した.以上の成果を実装し,システムとしての妥当性と実効性に関する評価を実施し,限定された領域ではあるが妥当性を確認することができた.さらに,位置情報のみならず移動情報をも用いた英語文,英語問題の自動生成も試みた.移動情報の扱いは,移動の形式レベルと意味レベルの扱いに大別される.形式レベルでは「A地点からB地点へ何時何分に徒歩で移動した」のように,移動の事実のみを扱い,移動の意味や意図には言及しない.これに対して意味レベルでは,移動の意味や意図「C駅に行った目的は」などを扱うことになる.よって,形式レベルでの扱いを実現するためには,位置情報の扱いの延長上の技術で実現可能であるが,意味レベルでの扱いを実現するためには行動に関する高度な知識ベースの構築が必要となる.本研究の成果は,形式レベルでの実装に止まっており,意味レベルでの扱いは今後の課題としたい.

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report

Research Products

(14 results)

All 2009 2008 2007

All Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Presentation] e-learningにおける学習者の何気ない行動からの心理状態の抽出方法の提案2009

    • Author(s)
      堀口祐樹, 小島一晃, 松居辰則
    • Organizer
      人工知能学会研究会(先進的学習科学と工学研究会)
    • Place of Presentation
      下呂温泉
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 産出課題における例からの学習支援の検討2009

    • Author(s)
      小島一晃, 三輪和久, 松居辰則
    • Organizer
      人工知能学会研究会(先進的学習科学と工学研究会)
    • Place of Presentation
      下呂温泉
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺伝的プログラミング(GP)による株価変動モデルの推定2008

    • Author(s)
      藤井 悠, 松居 辰則
    • Organizer
      電子情報通信学会 2008年総合大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(北九州)
    • Year and Date
      2008-03-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] e-learningにおける学習時の潜在的な意識変化の抽出2008

    • Author(s)
      堀口 祐樹, 松居 辰則
    • Organizer
      電子情報通信学2008年総合大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(北九州)
    • Year and Date
      2008-03-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] e-learningにおける学習時の潜在的な意識変化の抽出2008

    • Author(s)
      堀口 祐樹, 小島 一晃, 松居 辰則
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京)
    • Year and Date
      2008-03-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 高齢者のパソコンへの関心とe-learningによる生涯学習の可能性2008

    • Author(s)
      緒方 元気, 小島 一晃, 松居 辰則
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京)
    • Year and Date
      2008-03-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The Educational Effect of Extraction of the Know-how Information for Care Planning Processes2008

    • Author(s)
      Kaoru Eto, Tatsunori Matsui, Yasuo Kabasawa
    • Organizer
      The 8h IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT2008)
    • Place of Presentation
      Santander, Spain
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] e-learningにおける学習時の潜在的な意識変化の抽出システム2008

    • Author(s)
      堀口祐樹, 小島一晃, 松居辰則
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第22回)
    • Place of Presentation
      旭川
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 創造的生成課題における事例からの学習支援の検討2008

    • Author(s)
      小島一晃, 三輪和久, 松居辰則
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第22回)
    • Place of Presentation
      旭川
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] KOMIチャートを用いたケア・アセスメントの分類による結果の読み取り支援2008

    • Author(s)
      江藤香, 松居辰則, 椋田實, 樺澤康夫
    • Organizer
      教育システム情報学会第33回全国大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 問題解決において目標を設定することの効果 -洞察問題を用いた検討-2008

    • Author(s)
      小島一晃, 伊藤健, 松居辰則
    • Organizer
      日本認知科学第25回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Develoament of Supporting System for Know-how Information Extraction by Several Users' View Point2007

    • Author(s)
      Kaoru Eto, Tatsunori Matsui and Yasuo Kabasawa
    • Organizer
      Supplementary Proceedings of The 15th International Conference on Computers in Education (ICCE2007)
    • Place of Presentation
      Hiroshima.Japan
    • Year and Date
      2007-11-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Know-how Information Sharing System for Care Planning Processes2007

    • Author(s)
      Kaoru Eto, Tatsunori Matsui and Yasuo Kabasawa
    • Organizer
      Proc.of The 7th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT2007)
    • Place of Presentation
      Niigata,Japan
    • Year and Date
      2007-07-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 人工知能と教育工学2008

    • Author(s)
      松居 辰則(分担執筆)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      オーム社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi