• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水素による環境負荷評価に向けたバックグラウンド水素の濃度と同位体比精密測定の試み

Research Project

Project/Area Number 19651002
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

蒲生 俊敬  The University of Tokyo, 海洋研究所, 教授 (70143550)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords海水中の溶存気体 / 水素 / 一酸化炭素 / 微小還元環境 / 船上ガスクロマトグラフ / 有機物の光分解 / 黒潮海域 / 大槌湾 / 水素同位体比 / 同位体比質量分析 / 沿岸海水 / 海底熱水
Research Abstract

前年度製作の可搬型高精度ガス分析システムに改良を加えつつ,フィールド観測への応用を図り,沿岸及び外洋海水中に溶存する水素の分析データを蓄積した。水素の供給源や消費速度について他の気体とも比較しつつ考察を進めた。平成20年5月19日〜5月26日,および同年10月20〜22日にかけて,東京大学海洋研究所附属国際沿岸海洋センター(岩手県大槌町)に本システムを持参し,大槌湾内および大槌川河口域での観測を実施した。河口域において大気平衡時濃度の95倍という極めて高濃度の溶存H_2を観測した。大槌湾における溶存H_2,COおよびCH_4濃度は,塩分との関係からみて,濃度の高い河口域の水,濃度の低い大槌川の水,および外洋性の海水の混合によって決まると推定した。また,大槌湾表層水の溶存H_2はすべて過飽和(136〜9478%)であり,このことから大槌湾表層水から大気への明確なH_2の放出を明らかにした。溶存H_2とCOは類似した挙動を示すことから,同一の供給源すなわち有機物の無機的な光分解に由来する可能性のあることを示したなお,大槌川河口域では高濃度の溶存CH_4が検出されたことから,還元的な微小環境の存在が示唆され,そこでH_2も生成する可能性がある。さらに,外洋域でもデータを取得するため,6月24日から7月4日にかけて,学術研究船「淡青丸」KT-08-14航海に参加し,相模湾・伊豆黒潮周辺海域における溶存H_2およびCO濃度の観測を行った。黒潮海域ではクロロフィル濃度極大と溶存H_2濃度極大の深度が合致することを見いだした。H_2濃度極大(過飽和)をもたらすプロセスとして,(1)有機物の非生物的な光分解,(2)微小還元環境での嫌気性バクテリアによる有機物の発酵による生成,および(3)海洋シアノバクテリア等の窒素固定に伴う生成,の可能性を指摘した。9月17日〜9月19日に開催の日本地球化学会年会および日本海洋学会秋季大会において中間発表を行ってレヴューを受け,平成21年3月までに最終結果を取り纏めた。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本近海の表層水中における水素ガスの挙動に関する研究2009

    • Author(s)
      成田拓,川口慎介,小畑元,蒲生俊敬,小川浩史,福田秀樹
    • Journal Title

      海洋研究船による地球環境温暖化に係わる温室効果気体の海洋における収支の観測研究,中間報告書 16

      Pages: 32-60

    • NAID

      130005053569

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Variability in the microbial communities and hydrothermal fluid chemistry at the newly-discovered Mariner hydrothermal field, southern Lau Basin2008

    • Author(s)
      Takai, K., T. Nunoura, J.Ishibashi, J. E. Lupton, R. Suzuki, H. Hamasaki, Y. Ueno, S. Kawagucci, T. Gamo, Y. Suzuki, H. Hirayama, and K. Horikoshi
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. (doi:10.1029/2007JG000636) 113

      Pages: 1-25

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geological background of the Kairei and Edmond hydrothermal fields along the Central Indian Ridge:Implications of their vent fluids' distinct chemistry2008

    • Author(s)
      Kumagai, H., Nakamura, K., Toki, T., Morishita, T., Okino, K., Ishibashi, J., Tsunogai, U., Kawagucci, S., Gamo, T., Shibuya. T., Sawaguchi, T., Neo, N., Joshima, M., Sato, T, and Takai, K.
    • Journal Title

      Geofluids 8

      Pages: 239-251

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variability in the microbial communities and hydrothermal fluid chemistry at the newly-discovered Mariner hydrothermal field,southern Lau Basin.2008

    • Author(s)
      Takai, K., et. al.
    • Journal Title

      J. Geophys. Res., doi:10.1029/2007JGOOO636 (掲載確定)(印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The O2 utilization rate and isotopic fractionation in the deep water of the Philippine Sea.2008

    • Author(s)
      Nakayama, N., et. al.
    • Journal Title

      J. Oceanogr. (掲載確定)(印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term observation of mass-independent oxygen isotope anomaly in stratospheric CO2.2007

    • Author(s)
      Kawagucci, S., et. al.
    • Journal Title

      Atm. Chem. Phys. Discussion 7

      Pages: 15723-15737

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水素ガスなどの還元性気体の船上測定法確立とその応用2008

    • Author(s)
      川口慎介,成田拓,蒲生俊敬
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      広島国際大学
    • Year and Date
      2008-09-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 本近海の表層水中における水素ガスの挙動に関する研究2008

    • Author(s)
      成田拓,川口慎介,小畑元,蒲生俊敬,小川浩史,福田秀樹
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2008-09-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 沿岸域における溶存微量気体成分の挙動に関する研究2008

    • Author(s)
      成田拓 等
    • Organizer
      日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 地球化学講座8「環境の地球化学」2007

    • Author(s)
      蒲生俊敬(編集)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      培風館
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi