• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カント晩年の政治哲学の意義と世紀転換期ドイツの政治思想

Research Project

Project/Area Number 19652002
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

平子 友長  Hitotsubashi University, 大学院・社会学研究科, 教授 (50126364)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2008: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsカント / 世界市民社会 / 永遠平和 / 国際法 / 先占 / 先住権 / 無主の地 / 植民地主義 / ロック / ヴァッテル / 文明化
Research Abstract

2009年度は、当該科研費(挑戦的萌芽研究)の研究目的に関わる以下の三つの研究実績があった。
1.【論文】藤谷秀・尾関周二・大屋定晴(編)『共生と共同、連帯の未来』に「ハバーマス『カント永遠平和の理念』批判」を発表した。ロック以降、西洋国際法に「無主の地」の理論が導入され、それによって非西洋諸大陸の大部分が「無主の地」と見なされ、西洋諸国家による植民の対象とされたことに対して、先住民の先住権を擁護する立場からの全面的批判がカント最晩年の政治哲学の主題であることを黙殺しているハバーマスのカント解釈を厳しく批判した。
2.【研究発表】津田塾大学国際関係研究所主催の研究懇談会に招待され、「カント最晩年の政治哲学の再評価-世界市民社会概念の意味-」について報告した(2009年5月21日)。
3.【研究成果の公開】2009年度は最終年度であるので、『カント晩年の政治哲学の意義と世紀転換期ドイツの政治思想』について3年間の研究成果をまとめた成果報告書を刊行する。ここでは、近代西洋におけるホッブズ以来のステイト、ネイション・ステイトをめぐる思想史を概観しつつ、その中でカントの世界市民社会概念の占める格別に重要な意義を解明することに努めた。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (8 results) Presentation (16 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] MEGA第1部門第5巻付録『ドイツ・イデオロギー』CD-ROM版の編集2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Journal Title

      マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究 51

      Pages: 79-98

    • NAID

      40018842312

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 講義=演習連結型授業の創出-「単位の実質化」の実質化2009

    • Author(s)
      佐野泰雄, 平子友長
    • Journal Title

      一橋大学教育研究開発センター全学FDシンポジウム報告書 11

      Pages: 17-25

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] Die neuesten Tendenzen der "Deutschen Ideologie" Forschung in Asien-Das Internationale Symposium in Nanjing und die chinesische Ubersetzung der japanischen Hiromatsu-Ausgabe der "Deutschen Ideoloaie"-2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Journal Title

      Hitotsubashi Journal of Social Studies 41-2

      Pages: 49-57

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近代自然法思想の再評価一自然法と先住民問題-2008

    • Author(s)
      平子友長
    • Journal Title

      名古屋哲学研究会編『哲学と現代』 第24号

      Pages: 37-50

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Die Grundfehler der Hiromatsu-Edition der Deutschen Ideologie.2008

    • Author(s)
      TAIRAKO, Tomonaga
    • Journal Title

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol. 40-1

      Pages: 59-72

    • NAID

      110007632959

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 座談会 唯物論研究と東京唯物論研究会の歴史(後編)2008

    • Author(s)
      中村行秀,北村実,平子友長,島崎隆
    • Journal Title

      東京唯物論研究会編『唯物論』 第82号

      Pages: 136-164

    • NAID

      120001042709

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] MEGA2第I部門第5巻付録『徳意志意識形態』CD-ROM版的編集問題2007

    • Author(s)
      平子 友長
    • Journal Title

      全国中文核心期刊他(編集)『馬克思主義与現実』 2007年第6期

      Pages: 59-72

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 廣松渉版『ドイツ・イデオロギー』の根本問題2007

    • Author(s)
      平子 友長
    • Journal Title

      マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究 第48号

      Pages: 97-121

    • NAID

      120006932575

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] MEGA第1部門第5巻付録『ドイツ・イデオロギー』CD-ROM版の編集2010

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      マルクス・エンゲルス研究者の会第25回例会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学法文学部
    • Year and Date
      2010-03-20
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] マルクスのマウラー研究の射程-後期マルクスの始まり-2010

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      科学研究費補助金 (基盤研究B一般)「マルクス抜粋ノートの編集とその活用による『資本論』成立史研究の新段階の開拓」定例研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学社会学研究科
    • Year and Date
      2010-03-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Neue Wende der Forschungen von Marx nach 1868-die Charakteristika der Exzerpthefte von Marx in den Jahren 1868-18832009

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      Internationale Wissenschaftliche Konferenz Marx mit der MEGA neu lesen
    • Place of Presentation
      Berliner Verein zur Forderung der MEGA- Edition e. V. Berlin (ベルリン)
    • Year and Date
      2009-11-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] MEGA第4部門が切り開くマルクス研究の新しい諸課題2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      社会思想史学会研究大会「マルクス主義の展開」セッション報告
    • Place of Presentation
      神戸大学国際人文学部
    • Year and Date
      2009-11-01
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 哲学の外に出る哲学の可能性の探求-三木清を切り口として-2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      科研費基盤研究B「1890-1950年代日本における《語り》についての学際的研究」定例研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2009-09-03
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 講義=演習連結型授業の創出-『単位の実質化』の実質化2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      一橋大学大学教育開発センター 2009年度第1回全学FDセンポジウム 教育プロジェクト成果報告会
    • Place of Presentation
      一橋大学大学教育開発センター
    • Year and Date
      2009-07-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 哲学の外に出る哲学の可能性の探求-三木清を切り口として-2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      科研費基盤研究B「西洋哲学との比較という視座から見た日本哲学の特徴およびその可能性について」定例研究会
    • Place of Presentation
      京都大学大学院文学研究科
    • Year and Date
      2009-07-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] カント最晩年の政治哲学の再評価-世界市民社会概念の意味-2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      津田塾大学国際関係研究所研究懇談会
    • Place of Presentation
      津田塾大学国際関係研究所
    • Year and Date
      2009-05-21
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 新MEGA第IV部門が切り開くマルクス研究の新局面2009

    • Author(s)
      平子 友長
    • Organizer
      立教大学経済学部主催シンポジウム「新MEGAIIの編集の成果とデジタル編集の課題」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      2009-03-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 昭和思想史におけるマルクス問題一三木清に焦点をあてて-2008

    • Author(s)
      平子 友長
    • Organizer
      土井道子記念京都哲学基金主催「昭和の哲学」シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス(京都市)
    • Year and Date
      2008-12-16
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Marx on Capitalist Civilization(English)2008

    • Author(s)
      TAIRAKO, Tomonaga
    • Organizer
      シンポジウム・セミナー『MEGAとマルクス』、神奈川大学創立80周年記念国際シンポジウム『マルクスの遺産』
    • Place of Presentation
      神奈川大学(横浜市)
    • Year and Date
      2008-12-05
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代自然法思想の再評価‐自然法と先住権問題-2008

    • Author(s)
      平子 友長
    • Organizer
      名古屋哲学研究会2008年度総会シンポジウム「人間的自然について-抵抗の起点としての『自然』」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-07-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] MEGA第1部門第5巻付録『ドイツ・イデオロギー』CD-ROM版の編集2007

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      唯物論研究協会第30回研究大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2007-10-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Philosophy and Praxis in Marx2007

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      Congres Marx International V, Altermondialisme/ Anticapitalisme
    • Place of Presentation
      Universite de Paris-XNanterre
    • Year and Date
      2007-10-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ハバーマス『カント永遠平和の理念』への批判2007

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      批判理論研究会
    • Place of Presentation
      明治大学和泉校舎
    • Year and Date
      2007-09-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 西洋における市民社会概念の二つの起源2007

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      清華大学社会人文学院マルクス主義研究センター主催国際研究会
    • Place of Presentation
      清華大学社会人文学院
    • Year and Date
      2007-08-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 科学研究費補助金 (基盤研究(B)) 研究成果報告書『デジタル化によるマルクス経済学の総合索引システムの構築』(「新MEGA第IV部門が切り開くマルクス研究の新局面」執筆pp. 107-136)(守健二(編))2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Total Pages
      1222
    • Publisher
      東北大学大学院経済学研究科
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 『共生と共同、連帯の未来』(「ババーマス『カント永遠平和の理念』批判」執筆 pp. 64-84)(藤谷秀・尾関周二・大屋定晴(編))2009

    • Author(s)
      平子友長
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      青木書店
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 世界を記述せよ そして自身を知れ2009

    • Author(s)
      古澤ゆう子,井坂民子,平子友長
    • Publisher
      一橋大学大学院言語社会研究科
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 川越修(編)『思想史と社会史の弁証法』第1章担当(5-30頁)2007

    • Author(s)
      平子友長
    • Total Pages
      465
    • Publisher
      御茶の水書房
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 清 眞人(共著)『遺産としての三木清』第4部担当(304-363頁)2007

    • Author(s)
      平子友長
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      同時代社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi