• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

住民保護責任:破綻国家研究序説

Research Project

Project/Area Number 19653005
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field International law
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山形 英郎  Nagoya University, 国際開発研究科, 教授 (80222363)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords住民保護責任 / 人間の安全保障 / 国家の安全保障 / 破綻国家 / テロ / 国際連合 / アフリカ連合 / 主権 / 国際法 / 民主主義 / ジェノサイド / イラク戦争 / 大量破壊兵器 / 人道的干渉 / 保護する責任 / グローバリゼーション / 国際法の公法化 / 文明国 / 阻止義務
Research Abstract

住民保護責任を中心概念として、「人間の安全保障」と「国家の安全保障」の関係を研究した。人間の安全保障には、日本を中心とした平和的なアプローチとカナダを中心とした軍事的なアプローチがある。前者によれば、人間の安全保障は国家の安全保障と矛盾するものではなく、相互に補完的な関係を有している。その一方で、後者であれは、人間の安全保障の優位が認められ、国家の安全保障が毀損される場合がある。とりわけ、破綻国家のような場合には、国際社会の介入が許されるとされ、破綻国家の王権=安全保障が害される可能性があるめである。しかも、そうした介入の対象となるのは、破綻国家であり、途上国を中心として中小国である。しかも、そうした介入が、介入国にとって、テロ防止の名目で行われる場合があり、被介入国の主権=安全保障を犠牲にして、介入国の主権が強化されることになる。そうした一方性が存在していることを明らかにした。
アフリカ連合では、住民保護責任概念の拡大傾向がある。また、国際司法裁判所のジェノサイド条約適用事件では、住民保護責任の影響が判決の中に出始めている。その一方、国連事務総長が作成した「住民保護責任の実施」文書によれば、国際社会が実施する住民保護責任は、国連の集団安全保障制度の枠内でのみ可能であるとされ、住民保護責任限定花が行われている。濫用を戒めているのである。住民保護責任が一般国際法上の概念として確立するまでには至っていないが、国際法上の主権概念に大きな変容をもたちす可能性をもっていることに注意が必要である。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 条約解釈とは何か?2010

    • Author(s)
      山形英郎
    • Journal Title

      法学セミナー 661号

      Pages: 8-21

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 条約解釈目的と条約解釈手殻2010

    • Author(s)
      山形英郎
    • Journal Title

      法学雑誌(大阪市立大学) 56巻3/4

      Pages: 425-459

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      家正治、小畑郁、桐山孝信
    • Journal Title

      国際機構(第4版)(世界思想社)

      Pages: 3-97

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] Responsibility to Protect Democracy as a Robust International Legal Order2009

    • Author(s)
      YAMAGATA, Hideo
    • Journal Title

      Ritsumeikan International Affairs Vol. 7

      Pages: 21-47

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 集団殺害の処罰及び防止に関する条約の適用に関する事件ボスニア・ヘルツェゴビナ対セルビア・モンテネグロ2008

    • Author(s)
      山形英郎
    • Journal Title

      国際人権 19号

      Pages: 191-196

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「グローバリゼーションと国際法」2007

    • Author(s)
      山形英郎
    • Journal Title

      大久保史郎編『グローバリゼーションと人間の安全保障』日本評論社

      Pages: 95-12

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Responsibility to Protect as a Robust International Order2009

    • Author(s)
      山形英郎
    • Organizer
      The 17 IADL Hanoi Conference
    • Place of Presentation
      ベトナム、ハノイ市
    • Year and Date
      2009-06-07
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Responsibility to Protect Democracy2008

    • Author(s)
      YAMAGATA, Hideo
    • Organizer
      Four Societies Conference 2008
    • Place of Presentation
      カナダ, エドモントン市アルバータ大学
    • Year and Date
      2008-09-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi