• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢化する在米被爆者の心理社会状況と外傷体験の長期的対処過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19653057
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social welfare and social work studies
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

池埜 聡  Kwansei Gakuin University, 人間福祉学部, 准教授 (10319816)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords在外被爆者 / 在米被爆者 / 広島、長崎 / トラウマ / ライフレビュー / 移民 / 帰米 / 日系アメリカ人
Research Abstract

2009年度は、在米被爆者を対象としたライフレビューデータ及びサーベイ調査データの分析方法の精錬化と研究成果の発表及び出版を目指した。サーベイ調査に関しては、一次分析結果(基本属性、変数間相関)を軸に「高齢化する在米被爆者の実態調査:被爆による身体的・心理的・社会的影響の包括的理解と政策および研究課題」と題して『人間福祉学研究』から論文を刊行した。さらに、「在外被爆者支援サービス利用に関する実態把握:日米の医療機関の利用状況、健康管理手当など日本政府からの公的支援の活用状況に影響を及ぼす要因分析」及び「メンタルヘルスに関する実態把握;PTSD、抑うつ、不安症状などメンタルヘルス領域の実態と影響要因分析」を終了。両分析結果をふまえ、論文の推敲に至った。
ライフレビューについては、MAXQDAによる質的分析が終了。被爆体験のコーピング・メカニズムのなかで、locus of controlの要因として浮かび上がった「生存者罪悪感」の内容分析結果を導きだした。本結果は英語に翻訳されている。加えて、今回の研究で経験した研究者-被爆者間で生じた交流に関するフィールドノートから、トラウマ被害者研究における研究者のポジショニングについて論考を学会発表用資料としてまとめた。「中立性の保持」と「支援者としての役割」の狭間で在米被爆者と向き合う経験から、「参加型リサーチ」という調査手法では語られていないトラウマ被害者の研究における研究者のポジションそしてアイデンティティのゆらぎと対処方法について取り上げている。
以上、質的・量的調査結果にもとづいて、仮題"Falling through the Cracks of Two Nations : Aging Japanese American Atomic-Bomb Survivors"の原稿執筆と英語への翻訳作業を実施した。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高齢化する在米被爆者の心理社会的状況と援護に関する今後の課題2010

    • Author(s)
      池埜聡
    • Journal Title

      先端社会研究所紀要 第2号

      Pages: 83-85

    • NAID

      40017085640

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高齢化する在米被爆者の実態調査:被爆による身体的・心理的・社会的影響の包括的理解2009

    • Author(s)
      中尾賀要子
    • Journal Title

      人間福祉学研究 第2号

      Pages: 73-86

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Traumas and transformational coping mechanisms among Japanese American Hiroshima/Nagasaki survivors2008

    • Author(s)
      Satoshi Ikeno
    • Organizer
      International Society for Traumatic Stress Studies 24th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton Hotel, Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      2008-11-14
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Falling through the Cracks of Two Nations:Aging Japanese American Atomic-Bomb Survivors2007

    • Author(s)
      Kayoko C. Nakao
    • Organizer
      6th Annual Hawaii International Conference on Social Science
    • Place of Presentation
      Waikiki Beach Marriott,Honolulu,U.S.A.
    • Year and Date
      2007-05-31
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] Aging Japanese American Atomic-bomb Survivors in Southern California:A Case Study."A Quest for Alternative Sociology"(pp.105-121)2008

    • Author(s)
      Kayoko C. Nakao
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      Trans Pacific Press
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi