• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シースフロー液/液光導波路を用いてナノ粒子の生成過程を追跡する

Research Project

Project/Area Number 19655023
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Analytical chemistry
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

角田 欣一  Gunma University, 大学院・工学研究科, 教授 (30175468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 弘樹  群馬大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80397603)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords液 / 液光導波路 / 金微粒子 / 量子ドットグ / 液液界面 / シースフロー / 液液光導波路 / 量子ドット
Research Abstract

本年度は、前年度に引き続き、装置の改良及び液/液光導波路(LLW)の生成条件の検討とそのキャラクタリゼーションを行うとともに、量子ドットの生成に関する予備的な検討を行った。まず、LLWを用いるより高感度な検出を目指して、これまでよりもコア径が小さいLLWの作製を試みた。その結果、ガラスキャピラリーを引き延ばすことにより、直径80μmのLLWの作製が可能となった。光源にLEDを用いるシステムも完成させた。この結果、より多くの波長の光を光源とする測定が可能となった。また、様々な溶媒系のLLWの構築にも成功した。エタノールノメタノール、50%エタノール/水、さらにNaCl水溶液/水系などである。さらに、コアのみならずシースフロー(LLの全体を均一に光源光で照射し、より広い領域での物質分布を測定する目的で、落射照明型顕微蛍光測光システムを作製し、基本的な性能の評価を行った。その結果、本装置によりLLWからの蛍光測定が可能であることがわかった。一方、量子ドットの生成に関しては、バッチ法により基礎的な検討を行ったが、十分な成果を得ることができず、LLWでの実験までには至らなかった。今後、さらに検討を続ける予定である。一方、金微粒子に関しては、水/NaC1水溶液光導波路を用いて、コアに水に溶解させた塩化金酸イオン(AuCl4,)を、また、クラッドに還元剤であるアスコルビン酸を添加することにより、光導波路での生成反応が確認されたが、その詳細なキャラクタリゼーションを行うまでには至らなっかた。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Development and characterization of water/water optical waveguides2009

    • Author(s)
      Souto Asanuma, Yuuya Suzu ki, Daisuke Masuzawa, Hiroki Hotta,Kin-ichi Tsunoda, Yasuhiko Sugii
    • Organizer
      東京コンファレンス:Asia Young AnalyticalChemist Session 2008
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2009-09-04
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] A Liquid-core/Liquid-clad Optical Waveguide-Its Characteristics and Application to inteterfacial Studies-2007

    • Author(s)
      K.Tsunoda, H.Hotta, S.Asanuma, H.Takiguch, Y.Sugii
    • Organizer
      Colloquium Spectroscopicum Intemationale XXXV
    • Place of Presentation
      廈門(中国)
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of liquid/liquid optical waveguides with miscible solvents and its application to the observation of a chemical reaction at the water/water interface2007

    • Author(s)
      S.Asanuma, H.Takiguchi, Y Suzuki, H.Kuwahara, H.Hotta, K.Tsunoda, Y.Sugii
    • Organizer
      Tokyo Conference;Asia Young Analytical Chemist Session
    • Place of Presentation
      幕張(千葉)
    • Year and Date
      2007-08-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Optical Waveguide Chemical Sensors for Nano interfaces and Nano Materials2007

    • Author(s)
      K.Tsunoda, H.Hotta, M.Uehara, S.Asanuma, T.Umemura, Y.Sugii
    • Organizer
      Fifteenth Annual International Conference on Comosites/Nano Enineering(ICCE-15)
    • Place of Presentation
      海南島(中国)
    • Year and Date
      2007-07-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi