• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

更新世の動物遺存体の古代ゲノム解析法の開発と系統地理学研究の新しい展開

Research Project

Project/Area Number 19657028
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

増田 隆一  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 准教授 (80192748)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords古代DNA / 更新世 / 動物遺存体 / 系統地理 / 分子系統 / ミトコンドリアDNA / 遺伝子増幅 / 進化
Research Abstract

日本の哺乳類相の系統地理や系統進化を明らかにすることを目的として、本会年も、更新世後期の本州ヒグマ出土骨標本についてミトコンドリアDNAの部分配列の遺伝子増幅とその分析技術の改良を試みた。外来DNAの混入を避けて注意深く抽出したDNAを用いて、遺伝子増幅の反応条件を改良しながら実験を行ったが、昨年度に成功しなかった標本については同じ結果であった。これは更新世の化石DNAは極度に破壊されていることを示している。今後、日本内外から出土した更新世の動物遺存体を分析対象にして、解析技術の改良を継続して行く。
一方、北海道各地の縄文時代およびオホーツク時代の遺跡から出土した人骨について、染色体上の核遺伝子(耳あか遺伝子など)の遺伝子増幅を試みたところ成功したこれまでに、オホーツク人骨についてはミトコンドリアDNA分析に成功したため、そのDNA残存状況が良好な標本を選び、核遺伝子の単一塩基多型を調べたところ、高率に耳あか遺伝子を遺伝子増幅こすることができた。その結果、北海道のオホーツク人さらに縄文人の集団における耳あか遺伝子の対立遺伝子頻度を算出できる程になった。ミトコンドリアDNAの分子系統解析により、オホーツク人は大陸と北海道との遺伝子流動の仲介になったことが明らかになりつつあるが、核遺伝子の古代DNA分析でも、オホーツク人を通した大陸から北海道への遺伝子流動が示された。なお、単一塩基多型分析の場合、得られた遺伝子増幅産物が本当に抽出された古代DNAからのものか、または、外来DNAによるものか、を判別しなければならない。それを解決するためには、分析結果の再現性を確認する必要があるため、その追加実験も行った。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Molecular diversity and phylogeography of the Asian leopard cat, Felis bengalensis, inferred from mitochondrial and Y-chromosomal DNA sequences.2008

    • Author(s)
      Tamada, T.
    • Journal Title

      Zoological Science 25

      Pages: 154-163

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic variations of the masked palm civet Paguma larvata inferred from mitochondrial cytochrome b sequences.2008

    • Author(s)
      Masuda, R.
    • Journal Title

      Mammal Study 33

      Pages: 19-24

    • NAID

      10021103110

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origins and genetic features of the Okhotsk people, revealed by ancientmitochondrial DNA analysis.2007

    • Author(s)
      Sato, T.
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics 52

      Pages: 618-627

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial DNA haplogrouping of the Okhotsk people due to ancient DNA analysis : an intermediate of gene flow from the continental-Sakhalin people to the Ainu

    • Author(s)
      Sato, T.
    • Journal Title

      Anthropological Science (in press)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミトコンドリアDNAから見たオホーツク文化人の起源と多様性2008

    • Author(s)
      増田隆一
    • Organizer
      第62回日本人類学会セッション「オホーツク文化人骨の再発見と総合的研究」
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi