• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞周期をコントロールするユビキチンリガーゼ群の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19657059
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cell biology
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

嘉村 巧  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (40333455)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsユビキチン / タンパク質分解
Research Abstract

本課題では、出芽酵母および哺乳類におけるユビキチンリガーゼの多様性をCullinファミリ細胞周期制御においてユビキチン依存性タンパク質分解の果たす役割は大きいといわれているが、まだ多くの細胞周期制御に関わる分子群のE3は末同定である。細胞周期の制御メカニズムを明らかにするためには、これら制御分子毎のE3を調べる必要があるが、現在までにこれを網羅的に解決する方法論は存在しなかった。われわれは最近、レトロウイルス型shRNAを用いた種々のCullin型E3のコンポーネントのノックダウンにより、対応する基質の分解が阻害され蓄積することを明らかにした。そこで段階的・網羅的ノックダウンを行うことにより、サイクリンDをはじめとする多くの細胞周期関連因子のE3を発見する方法「逆トーナメント式ノックダウン法」を考案した。本研究では、逆トーナメント式ノックダウン法を用いることによって、細胞周期に関わる多くの重要な制御分子のE3を明らかにし、さらにはこれら酵素・基質関係により制御される生命現象を解明することを目的としている。SCF^<SKP2>複合体により分解されることが知られている細胞周期抑制因子p27の発現量の変化を調べてみたが、Rbx1およびCul1の発現を抑制した細胞株においてSkp2の発現が亢進することを検証した。そこでサイクリンやCKIの発現量をRbxやCullinの発現抑制株を用いて検討してみたが、異なるCullinの発現抑制により発現量の変化が見られた。原因としてCullin型E3が多くの細胞周期制御因子の分解を制御しているため、Cullinの発現抑制により細胞周期進行に異常をきたしていることが考えられた。現在対処法を検討中である。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Mammalian Elongin A complex mediates DNA-damage-induced ubiquitylation and degradation of Rpb1.2008

    • Author(s)
      Yasukawa T, et al
    • Journal Title

      EMBO J 27

      Pages: 3256-3266

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] P80, a novel Cdc53 interacting protein, regulates the function of SCF complex.2008

    • Author(s)
      Liu Y, et al
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 安定なDNA複製に関わる出芽酵母F-box 蛋白質Dia2の解析2008

    • Author(s)
      三村覚, 等
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母F-boxタンパク質Met30の機能解析2008

    • Author(s)
      三國恭平, 等
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母F-box蛋白質Dia2と複製フォーク蛋白質との結合2007

    • Author(s)
      三村 覚、嘉村 巧
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会.第80回日本生化学会大会.合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 転写伸長因子Elongin AのRNA polymerase IIユビキチン化への関与2007

    • Author(s)
      安川 孝史、筒井 文、近藤 康史、嘉村 巧、麻生 悌二郎
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会.第80回日本生化学会大会.合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母Cul8,MMS1,MMS22の複合体形成の解析2007

    • Author(s)
      石井 哲、三村 覚、小布施 力史、嘉村 巧
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会.第80回日本生化学会大会.合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/%7e2kamura/index.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/%7e2kamura/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi