Project/Area Number |
19658080
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Fisheries chemistry
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
佐藤 秀一 Tokyo University of Marine Science and Technology, 海洋科学部, 教授 (80154053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (70281003)
芳賀 穣 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教 (00432063)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | 脂質 / 環境 / 生理学 / 動物 |
Research Abstract |
ニベの脂肪酸鎖長延長酵素を既報の魚類の鎖長延長酵素に相同性の高い塩基配列に対してdegenerateなプライマーを作成し、RACE法により塩基配列を同定した。また、ニベ成魚の肝臓から作製した2000個のcDNAクローンからexpressed sequence tagをもとにして、ニベ脂肪酸不飽和化酵素の完全長塩基配列を決定した。ニベ脂肪酸不飽和化酵素は、既報のヨーロッパヘダイ脂肪酸不飽和化酵素6の塩基配列と86%が一致し(93%が類似)、魚類脂肪酸不飽和化酵素の特徴である1338塩基対の非翻訳領域および2か所の膜貫通領域を持つことが明らかとなった。また、ニベ脂肪酸鎖延長酵素の塩基配列は、既報のスギ脂肪酸鎖延長酵素5と93%が一致し、885塩基対の非翻訳領域を持つことが明らかとなった。両遺伝子は、近隣結合法により魚類脂肪酸不飽和化酵素6および脂肪酸鎖延長酵素5に分類された。ニベ脂肪酸不飽和化酵素は、ニベ成魚の脳、鰓、肝臓、脾臓、膵臓、胃、腸、卵巣および精巣に発現が見られ、脳および肝臓における発現が他の組織よりも高かった。一方、ニベ脂肪酸鎖延長酵素は、脳、鰓、心臓、肝臓、膵臓、脾臓、胃、腸、卵巣および精巣で発現が見られた。発現仔魚にオレイン酸またはDHAで栄養強化したアルテミアを給餌して15日間給餌すると、オレイン酸強化アルテミアを摂餌したニベでは成長および生残が有意に劣り(P<0.05)、脂肪酸組成はオレイン酸またはDHAを強化アルテミアを摂餌したニベでは、体組織中のDHAレベルは総脂質中0.2および1.4%であった。さらに、差長延長酵素の発現に差は見られなかったものの、オレイン酸強化アルテミアを給餌した仔魚では不飽和化酵素の発現亢進が見らた。以上の結果から、ニベ脂肪酸不飽和化酵素は、餌中の高度不飽和脂肪酸の欠乏によりネガティブフィードバックを受けることが示唆された。
|