ホルムアルデヒドはパーキンソン氏病の原因となりえるか?
Project/Area Number |
19658111
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied veterinary science
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
藤田 正一 Hokkaido University, 名誉教授 (10143314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石塚 真由美 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (50332474)
坂本 健太郎 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教 (80374627)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | ホルムアルデヒド / パーキンソン / ADH3 / TIQ / ノルサルソリノール / パーキンソ |
Research Abstract |
ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の1原因物質としてその詳細が調べられてきた。しかし、長期曝露による神経毒性は、「神経変性」という観点からは不明であり、さらに、ホルムアルデヒドとドパミンの縮合によって合成されるノルサルソリノールに着目してその毒性やパーキンソン氏病との関連を研究した報告は殆どない。そこで、本研究では、上記仮説の検証を含め、ホルムアルデヒドの内因性の発生や消去能の低下、ホルムアルデヒドを発生させる環境化学物質への曝露が弧発性パーキンソン氏病の原因となりえるのかを究明することを目的とする。 本年度は、脳におけるホルムアルデヒドの解毒に重要なADH3のノックアウト(KO)マウスの繁殖を行い、材料採集と受容体発現の変化について調べた。また、行動を詳細に解析するために、データロガーを用いた毒性学的な行動解析方法を確立した。 一方、シトクロムP450の分子種のひとつCYP2Dの遺伝的多型がパーキンソン氏病の発症とかかわりがあるとの報告があることから、ドパミンの代謝へのCYP2Dの関与について同定を行った。CYP2Dを欠損するDAラットを用いてカテコールアミン濃度や代謝に対し、P450がどのように関与するのか、明らかにした。また、その過程ではDAラットにおけるCYP2D2mRNAの低発現は、CYP2D2遺伝子の転写調節領域内の一塩基置換により、hnRNP K蛋白質のDNA結合が低下する事が原因である事を初めて明らかにした。
|
Report
(2 results)
Research Products
(19 results)