• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ターゲテドプロテオミクスによる血清マーカー複合体のマルチプレックス解析技術開発

Research Project

Project/Area Number 19659140
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Laboratory medicine
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浜窪 隆雄  The University of Tokyo, 先端科学技術研究センター, 教授 (90198797)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
KeywordsPTX3 / 疾患マーカー / プロテオミクス / 炎症 / 自然免疫 / LC / MS / タンパク質複合体 / 磁気ビーズ / ペントラキシン / モノクローナル抗体 / 磁性ビーズ / 質量分析 / 血液マーカー / 心血管疾患
Research Abstract

PTX3はペントラキシンファミリーに属するタンパク質で、炎症時に白血球や血管内皮細胞から放出され、炎症関連物質のオプソニン化に働くと考えられている。これまで不安定狭心症や脳血管障害などで血中に増加することが知られていて、これらの疾患の血液マーカーとして期待されている。PTX3は炎症初期に様々なタンパク質と相互作用するパターン認識受容体として働き、免疫担当細胞への抗原提示(オプソニン化)に関わっていると考えられている。このことから、PTX3が血中でどのようなタンパク質と複合体を形成しているかを調べることは、PTX3の病態との関連を知る上で重要である。本研究では、PTX3に対する特異的モノクローナル抗体を磁気ビーズに固定化して微量のPTX3を血液から回収し、形成している複合体を質量分析器(MS)にて解析する手法の開発を行った。順天堂大学病院より敗血症の患者血液の提供を受け、EDTA採血の患者血液からPTX3を磁気ビーズにより免疫精製して、MSにて同定することに成功した。メジャーな相互作用タンパク質としては、補体系タンパク質およびインターαトリプシンインヒビターを同定した。これらは、MantovaniらによってPTX3が相互作用することが報告されているタンパク質であり、この方法によってPTX3の血中での複合体を同定することができることが示されたと考えられる。さらにこれまで報告されていないタンパク質も数種類同定することに成功した。疾患とどのような関連性を持つかについては、症例数を増やして精査する必要があるが、本研究の目的とした血清マーカー複合体のターゲッドプロテオミクスによる解析手法が確立されたと考えられ、今後血液診断において重要な技術になるものと期待される。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Expression of pentraxin 3 (PTX3) in human atherosclerotic lesions.2008

    • Author(s)
      Savchenko A, Imamura M, Ohashi R, Jiang S, Kawasaki T, Hasegawa G, Emura I, Iwanari H,Sagara M, Tanaka T, Hamakubo T, Kodama T, Naito M.
    • Journal Title

      J Pathol. May;251(1)

      Pages: 48-55

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of pentraxin 3 (PTX3) in human atherosclerotic lesions.2008

    • Author(s)
      Savchenko A, Imamura M, Ohashi R, Jiang S, Kawasaki T, Hasegawa G, Emura I, Iwanari H, Sagara M, Tanaka T, Hamakubo T, Kodama T, Naito M.
    • Journal Title

      J Pathol ((印刷中)掲載確定

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipopolysaccharide induced expression of pentraxin 3 in human neutrophils and monocyte-derived macrophages.2007

    • Author(s)
      Imamura M, Kawasaki T, Savchenko AS, Ohashi R, Jiang S, Miyamoto K, Ito Y, Iwanari H, Sagara M, Tanaka T, Hamakubo T, Kodama M, Naito M.
    • Journal Title

      Cell Immunol. Aug;248(2)

      Pages: 86-94

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viral envelope protein gp64 transgenic mouse facilitates the generation of monoclonal antibodies against exogenous membrane proteins displayed on baculovirus.2007

    • Author(s)
      Saitoh R, Ohtomo T. Yamada Y, hamada N. Nezu J. Kimura N, Funahashi S, Furugaki K, Yoshino T, Kawase Y, Kato A, Ueda O, Jishage K, Suzuki M, Fukuda R, Arai M, Iwanari H, Takahashi K, Sakihama T, Ohizumi I, Kodama T, Tsuchiya M, Hamakubo T.
    • Journal Title

      J Immunol Methods. Apr30;322(1-2)

      Pages: 104-117

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バキュロウイルスディスプレイ法を用いた高親和性抗体の作製とターゲテドプロテオミクスの応用2007

    • Author(s)
      浜窪隆雄
    • Organizer
      第4回千葉疾患プロテオミクス研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパスけやき会館
    • Year and Date
      2007-10-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.1sbm.org

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lsbm.org/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi