Project/Area Number |
19780155
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General fisheries
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
MORITA Kentaro Fisheries Research Agency, 北海道区水産研究所, 主任研究員 (30373468)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥3,330,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2009: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | サケ科魚類 / 野生魚 / 個体群動態 / ベーリング海 / 成長 / 生息密度 / 水温 / 自然産卵 / 水産資源学 / 水産資源管理 / 数理モデル / 鯨 / 目視 |
Research Abstract |
サケ科魚類は川で産卵し稚魚期を過ごした後,海へ下り大きく成長するため,大きく異なる2つの生息環境を利用している.河川では密度依存的な死亡・成長に加えて,密度非依存的な環境変化による死亡(または移出入)が大きく,海洋では密度依存的な成長がおもな個体数制限要因になると考えられた.海洋での密度依存的な成長は,産卵数の低下という現象をして個体群増加率の低下をもたらすと考えられた.このように,サケ科魚類の個体数制限要因を解明するためには,海洋と河川の双方を包括的に理解する必要があると考えられた.
|