Project/Area Number |
19880039
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied entomology
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
SAKUDOH Takashi National Institute of Infectious Diseases, 放射能管理室, 研究官 (70455393)
|
Research Collaborator |
TSUCHIDA Kozo 国立感染症研究所, 放射能管理室, 省令室長 (40231435)
YAMAMOTO Kimiko 独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫ゲノム, ユニット長 (40370689)
IIZUKA Tetsuya 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換えカイコ研究センター, 主任研究官 (80414879)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,125,000 (Direct Cost: ¥2,720,000、Indirect Cost: ¥405,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,755,000 (Direct Cost: ¥1,350,000、Indirect Cost: ¥405,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,370,000 (Direct Cost: ¥1,370,000)
|
Keywords | 脂質輸送 / カロテノイド / カイコ / 繭色 / スカベンジャー受容体SR-BI / CD36 / ninaD / ポジショナルクローニング / 脂質 / 遺伝子 / 昆虫 / 繭 / 色 |
Research Abstract |
動物の体内カロテノイド輸送機構を明らかにすることを目的とし、カイコにおいて体液から絹産生器官細胞へのカロテノイドの移行を支配する遺伝子のひとつである黄繭遺伝子を同定することを試みた。その結果、黄繭遺伝子は細胞膜貫通タンパク質Cameo2 をコードしていることが分かった。Cameo2は哺乳類において高密度リポタンパク質の受容体であり、C型肝炎ウイルスなどの病原体の認識にも関与しているSR-BIの相同分子であった。黄繭遺伝子が機能するためには細胞内カロテノイド結合タンパク質(CBP)の発現が必要である。すなわち、体液リポタンパク質からCameo2を介してCBPにカロテノイドが受け渡されることによってカロテノイドが細胞に取り込まれると推測される。
|