• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古典和歌の翻訳、および和歌と西洋詩の比較研究

Research Project

Project/Area Number 19F19302
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柴田 芳成  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (70448158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) FITTLER ARON  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2019-10-11 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2020: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2019: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords和歌文学 / 序詞 / 外国語訳 / 比較文学 / 『万葉集』 / ドイツ語訳
Outline of Research at the Start

本研究では、日本の古典和歌と関連する特徴的な修辞法の中から序詞と本歌取りと引歌をとりあげて、比較文学的なアプローチと翻訳研究のアプローチから検討、考察する。前者においては、日本の和歌と西洋詩という、文化的や言語的な背景を異にする文学の間に共通性を探求することが中心となる。また、後者においては、対象とする上代から中世までの和歌作品(引歌の場合はそれを多く使用した散文作品)の欧文訳の実態を明らかにし、比較文学的な研究の成果も参考にして、翻訳の改善を試みることが中心となる。

Outline of Annual Research Achievements

『万葉集』ドイツ語訳の基礎的研究と『万葉集』の同音類音反復式と掛詞式の序詞の英訳とドイツ語訳での翻訳状況、翻訳傾向についての研究が完成しているといってよい。前者に関しては、本研究において初めて『万葉集』のドイツ語訳史の全体像について解明したものであり、日本最古の和歌集のドイツ語圏における受容について明らかになったという意義がある。また、後者に関しては、同音類音反復式と掛詞式の序詞の用例とその全ての英訳とドイツ語訳を網羅的に検討し、翻訳傾向の全体像が見えてきた。英訳とドイツ語訳の大きな相違点は、序詞(物象)とそれがかかっている心情部(人事)をつなげない例が、英訳よりドイツ語訳に多く、ドイツ詩と英詩における物象描写による譬喩の表現方法の相違と関係があると見られる。また、英訳とドイツ語訳においても、同音類音反復式と掛詞式の序詞が直喩に仕立てて訳出されている傾向が強く、原典においては『万葉集』、および『古今集』以降の平安和歌では異なるものの、外国語訳では同じ傾向であるという問題が明らかになった。
一方、古典和歌の序詞とヨーロッパの民謡における、物象叙述を用いた導入部分の比較によって、こういった二つの修辞法が音声、構成、内容の面でも極めて近似する性格であることが明らかになった。これは日本の古典和歌の序詞とヨーロッパの民謡のこういった表現方法についての理解の異なる観点を切り開くと同時に、序詞のヨーロッパの諸言語への翻訳の際、参考になり、現在の翻訳傾向に起因する問題も解消できると考えられる。
なお、本研究の『万葉集』序詞の他の課題のひとつである、散文における和歌の引用(引歌)に関しても、『源氏物語』の帚木・須磨・明石巻の全ての英訳とドイツ語訳における翻訳例を網羅的に検討したが、全体像が把握できるにはさらに広い範囲での調査が必要で、これ以降実施したい。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「『万葉集』のドイツ語訳について―1930年代以降の翻訳を中心に―」2021

    • Author(s)
      フィットレル・アーロン
    • Journal Title

      『海外平安文学研究ジャーナル』(伊藤鉄也編)

      Volume: 8.0 Pages: 11-57

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] About the Method of Pivot Word’s Translation : Focusing on Waka Poems with Two Contexts Using Row of Pivot Words and Word Associations2020

    • Author(s)
      フィットレル・アーロン
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 60 Pages: 9-38

    • DOI

      10.15055/00007454

    • NAID

      120006813801

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7477

    • Year and Date
      2020-03-31
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「掛詞の外国語訳の方法について―複数の掛詞・縁語を使用した二重文脈歌を中心に―」2020

    • Author(s)
      フィットレル・アーロン
    • Journal Title

      『日本研究』

      Volume: 第60集 Pages: 9-38

    • NAID

      120006813801

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「引歌の翻訳について―『源氏物語』の英訳とドイツ語訳を例に―」2021

    • Author(s)
      フィットレル・アーロン
    • Organizer
      古代文学研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「『枕草子』の初期のドイツ語訳について―フィッツマイヤー訳を中心に―」2019

    • Author(s)
      フィットレル・アーロン
    • Organizer
      中古文学会令和元年度秋季大会(全国学会)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容―』2021

    • Author(s)
      フィットレル・アーロン、土田久美子(編)
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      日本古典文学多言語翻訳研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 日本古典文学多言語翻訳研究会のブログ情報

    • URL

      https://koten-tagengo.blogspot.com/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 報告書『世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容―』についての情報

    • URL

      https://koten-tagengo.blogspot.com/2021/03/blog-post.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] (上記(2)と同じ)

    • URL

      http://genjiito.sblo.jp/article/188424578.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 中古文学会令和元年秋季大会のプログラム

    • URL

      https://chukobungakukai.org/wp/wp-content/uploads/2019/11/2019_autumn_01.pdf

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] (1)の発表要旨

    • URL

      https://chukobungakukai.org/wp/wp-content/uploads/2019/11/2019_autumn_02.pdf

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 第13回の科研研究会「海外における平安文学」のプログラムと発表資料

    • URL

      https://genjiito.org/report/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E5%91%8A%EF%BC%882020-02-12%EF%BC%89/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容―2020

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-10-15   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi