Project/Area Number |
19H00575
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 6:Political science and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
Wolff David 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (60435948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 鍾元 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20210809)
岩下 明裕 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (20243876)
泉川 泰博 中央大学, 総合政策学部, 教授 (60352449)
楠 綾子 国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (60531960)
井上 正也 成蹊大学, 法学部, 教授 (70550945)
松本 はる香 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター東アジア研究グループ, 研究グループ長代理 (90450543)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥43,940,000 (Direct Cost: ¥33,800,000、Indirect Cost: ¥10,140,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
|
Keywords | Northeast Asia / International Relations / Conflict / Foreign Policy / Japan / 国際関係 / 北東アジア / マルチアーカイブ / 分岐点 / 冷戦 |
Outline of Research at the Start |
なぜ朝鮮戦争以降の北東アジアの国際関係は限定的にしか変化してこなかったのか。なぜ 同地域の地域間協力を阻害する分断国家・領土・米軍基地などの問題は、改善されること なく今に至るのか。多くの先行研究がこれらは構造的要因に起因し、不可避であったとの立場をとる。これに対し、本研究は戦後北東アジアにおける歴史的分岐点のマルチアーカイブ分析をして、収集した公文書資料を研究代表者や分担者の所属機関などで保管・公開し、将来の研究の活性化に寄与する。
|