Project/Area Number |
19H00618
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
園山 大祐 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80315308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 晶子 東海大学, 国際学部, 教授 (00645179)
丸山 英樹 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10353377)
林 寛平 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10726376)
二井 紀美子 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30549902)
島埜内 恵 白鴎大学, 教育学部, 講師 (30805263)
池田 賢市 中央大学, 文学部, 教授 (40222880)
中田 麗子 信州大学, 教育学部, 研究員 (40532073)
菊地 かおり 筑波大学, 人間系, 助教 (40616843)
有江 ディアナ 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 専任研究員 (50816527)
福田 紗耶香 長崎大学, 多文化社会学部, 助教 (50963253)
見原 礼子 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70580786)
辻野 けんま 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80590364)
本所 恵 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
布川 あゆみ 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 准教授 (80799114)
斎藤 里美 東洋大学, 文学部, 教授 (90202077)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥40,300,000 (Direct Cost: ¥31,000,000、Indirect Cost: ¥9,300,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2019: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
|
Keywords | 早期離学 / 中途退学 / ヨーロッパ / 進路選択 / セカンドチャンス / オルタナティブ / 不登校 / フリースクール / 教育機会 / 中等教育 / 職業教育 / 比較国際研究 / 比較教育 / 進路 / 教育社会学 / EU / 中退 |
Outline of Research at the Start |
第1にEUの教育政策目標に対して各国の予防、介入、補償がどこまで達成されているか明らかにした上で、第2にセカンド・チャンス教育およびノンフォーマル教育にみるグッド・プラクティス校を中心に質的調査を経年比較する。これらを通じて、公教育における課程主義による資格取得を目指す欧州と、就学義務によって卒業資格を目指す日本との比較から、教育と職業訓練の学校教育化のメリットと、学校嫌悪、不登校、不本意入学による進路変更や中退問題等にみる学校教育化のデメリットとノンフォーマル教育のメリットについて検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
第1のEU(ヨーロッパ連合)政策目標の読簿、介入、補償について、各国の達成状況について5年間の動向を明らかにした。EUと各国の教育政策文書および法令等、また政策担当者や学校現場において参与観察やインタビューを実施した。不登校、中途退学、進路変更等について政府レベル、地方自治体レベル、そして学校レベルの動向について情報収集を行った。 あるいは、国によっては、代替教育機関である、フリースクールやホームエデュケーション、さらにセカンド・チャンス教育(スクールを含む)実践についても訪問し、インタビューを実施した。くわえて、各国の研究者にインタビューを実施したり、学会等で報告等の際に意見交換を実施した。 また国内においても、通信制高校、夜間中学校、特例校(学びの多様化学校)、フリースクールを訪問し、ヨーロッパとの比較検討を行った。ポルトガルからセカンドチャンススクールの校長を招へいし、愛知県、大阪府の学校を視察し、意見交換を実施した。 オンラインによる日本とヨーロッパ(スウェーデン、ポルトガル、スペイン、フランス)の研究者あるいは現場教員との交流を目的に、セミナーを開催した。 国内では、日本比較教育学会の自由研究発表、およびラウンドテーブルにて報告を実施した。また明治学院大学シンポジウムを開催した。いくつか、商業誌に論文を掲載したり、書籍にまとめたりした。24年度中に研究成果を1冊の書籍にまとめる予定である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|