Theoretical and comparative studies of the concept of "techno-animism": evaluation of its effectiveness as a clue to monitor public acceptance of AI/robots
Project/Area Number |
19H01228
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Sakura Osamu 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00251752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 明教 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00723868)
神里 達博 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (10508170)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | テクノアニミズム / ロボット / AI / ヒューマンインタフェイス / 文化人類学 / 科学技術社会論 / 人工物 / 文化 / 人工知能(AI) / アニミズム / 技術のパブリックイメージ / 人工知能とロボット / AI・ロボット / 文化比較 / 社会的認識論 / AIと文化 / 人類学 / 国際比較 / AIと社会 |
Outline of Research at the Start |
AI/ロボットの倫理的・社会的・法的諸問題の検討は現在西洋諸国の文化的枠組みが中心となっているが、日本など東アジア圏諸国の文化的・社会的特性を活かした視点も必要とされている。本研究はそのための中心概念として「テクノアニミズム」に注目し、その有効性と欠点を人類学や科学技術社会論の観点から多角的に検討し、人と機械の関係を従来の機械論とは異なる視点からとらえる枠組みの提唱を目指すものである。
|
Outline of Final Research Achievements |
To foster a symbiotic society between humans and AI/robots, the concept of "techno-animism," which regards machines as entities with biological characteristics instead of adversaries, proves effective. Our research has further elucidated the reality of cultural differences in human-AI/robot relationships. Through these investigations, we have delineated the validity and limitations of techno-animism. While it is evident that elements of techno-animism are present in some instances of Japanese robotics research, additional study is required to determine whether techno-animism is a unique characteristic of Japan.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
人とAI/ロボットの共生関係を構築することは社会的にも技術的にも急務であり、そのための基礎概念としてテクノアニミズムの有効性を一定程度示したことは、今後のAI/ロボットの社会的受容を考察する際の基盤を構築したと言える。また、AI/ロボットの社会的側面における文化差を統一的な視点で分析・考察する枠組みとしてもテクノアニミズムが使えることを示し、AI/ロボットをめぐる規制や指針における文化差を考慮する学術的基礎を提供した。
|
Report
(5 results)
Research Products
(25 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 応用倫理の概念枠組みはAIが引き起こす未踏の問題をどこまで予測できるか?2022
Author(s)
石川開, 伊藤宏比古, 前田春香, 水上拓哉, 佐藤誠, 津田健一郎, 戸田聡一郎, 猪口智広, 佐倉統, 早矢仕晃章, 永合由美子, 大澤幸生
Organizer
人工知能学会
Related Report
-
-
[Presentation] 人の心とAIの相互作用モデルとその社会実装デザインへの応用2021
Author(s)
石川開, 水上拓哉, 戸田聡一郎, 猪口智広, 前田春香, 福住 伸一, 佐倉統, 伊藤宏比古, 津田健一郎, 早矢仕晃章, 永合由美子, 大澤幸生
Organizer
人工知能学会
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-