• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Study on the Melodramatic Imagination in Russian and Former Soviet Culture

Research Project

Project/Area Number 19H01243
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02040:European literature-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安達 大輔  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (70751121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 愉  明治大学, 文学部, 専任講師 (00816556)
小川 佐和子  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (90705435)
神竹 喜重子  東京藝術大学, 大学院音楽研究科, 研究員 (70786087)
越野 剛  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (90513242)
斎藤 慶子  上智大学, 外国語学部, 研究員 (20805832)
鳥山 祐介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40466694)
番場 俊  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (90303099)
平松 潤奈  金沢大学, 外国語教育系, 准教授 (60600814)
乗松 亨平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40588711)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsメロドラマ / ロシア・ソ連 / 文化史 / 共感・アイロニー・ショック / 感情・情動・身体 / アイロニー / 共感 / ショック
Outline of Research at the Start

本研究は、ロマン主義文学以降現在までのロシア・旧ソ連文化におけるジャンルを横断した包括的・総合的なメロドラマ研究を行う。ジャンル班(文学)/ジャンル班(文学以外)/テーマ班の三班に大きくわかれ、相互に協力しながら研究を進める。ジャンル班(文学)はロシア・旧ソ連文学におけるメロドラマ的想像力を時代区分に従って研究する。ジャンル班(文学以外)は演劇、バレエ、オペラ・オペレッタ、映画、商業文化からなり、専門の研究者が19世紀から現代までカバーする。以上に加えてジャンル横断的に研究するテーマ班(「革命とメロドラマ」「ソ連期から現代のメロドラマ」)を設け、多角的に分析する。

Outline of Annual Research Achievements

初年度は研究体制の基礎づくりに充て、科研の内外でメロドラマ的想像力という問題の共有に努めながら、基礎的な資料の収集と分析を行った。
まず研究構成員間での連絡体制を整備した。メールを主な連絡手段としつつ、Dropboxで資料(文献情報・研究成果・研究計画・事務書類等)を共有している。研究の基礎となる文献は2019年8月18日に北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターで開催された研究打ち合わせ会で共有した。より専門的な文献情報はDropboxに随時アップロードしている。打ち合わせ会では長期・短期の具体的な研究計画、研究の内容・方法・体制を確認した。その結果長期的には日本語・英語による2冊の論集刊行、2回の国際会議開催を目指すことで合意ができた。2021年にICCEESで4パネル、BASEESで1パネルを組織し、St Andrews大学でセミナーを開催する準備を進めたほか、スラブ・ユーラシア研究センターへの招へいや、個々の学会発表を通じて海外研究者との共同研究に取り組んだ。また2021年にスラブ・ユーラシア研究センターで公開講座「メロドラマするロシア:アジアとの比較から考える大衆文化の想像力」を開催する企画を立て、講師としてインド・中国の専門家を招いて他地域の研究者との協力体制を整えた。
研究初年度は準備期間であったが、センチメンタリズムやロマン主義文学、ソ連バレエ、ベルリン・オペレッタ等との関係からメロドラマ的想像力の研究が進み、ベラルーシとウクライナにおける革命演劇との比較が行われるなど、当初の計画を超えて国際的に意義のある成果が発表された。ジャンル班(文学)はメディア環境(言語・出版・鉄道・検閲等)を主な分析対象とし、ジャンル班(演劇、バレエ、オペラ・オペレッタ、映画、商業文化)、テーマ班(「革命とメロドラマ」「ソ連期から現代のメロドラマ」)は個々のテーマに沿った研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

メールとDropboxにより研究構成員間の連絡体制を構築し、インターネット上で資料(文献情報・研究成果・研究計画・事務書類等)を共有する体制を整えることができた。2019年8月の研究打ち合わせ会では長期・短期の具体的な研究計画、研究の内容・方法・体制を確認することができた。その際に研究の基礎となる文献も共有している。研究は主に個人単位で進め、成果を個別に発表したが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、年度末(2020年3月17日)に北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターで予定していた研究報告及び打ち合わせ会が中止になった。これによって本年度の研究内容・方法・体制を総括するとともに検証・見直しを行い、次年度以降の研究計画をまとめる機会を失ってしまった。基礎的な資料の収集と分析は十分になされたが、研究構成員間で研究成果の検討を行って共通理解を深める作業が次年度の課題として残った。
国内外の研究者との連携という点では当初の計画以上の進展があった。ICCEES、BASEESのパネルとSt Andrews大学でのセミナーの準備、スラブ・ユーラシア研究センターに滞在した客員教授や招へい研究者との交流、アメリカ・イギリス・ウクライナ・ジョージア・ロシア等での成果発表によって海外の研究者との連携を深めることができた。またスラブ・ユーラシア研究センター公開講座「メロドラマするロシア:アジアとの比較から考える大衆文化の想像力」の準備ではインド・中国の研究者を講師として招へいし、今後の共同研究へ道をつけることができた。一方でやはり新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、上記の国際会議やセミナー、公開講座はすべて2021年度に延期されている。
本研究課題の進捗状況は当初予期していないことが原因でやや遅れており、特に研究報告会の開催は急務である。また次年度の研究の進捗の見通しが立ちにくい状況である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、2020年3月17日に予定していた研究報告会が中止となったほか、2020年度に予定していた国際会議や公開講座が軒並み一年ほど延期となった。国内外の会議の予定が立てにくい現状も踏まえ、国際的な研究成果の本格的な発信は主に2021年度に行うこととして、研究二年目はその準備に充てる。基本的な方針は次の通りである。①初年度は進展にややばらつきが見られたメンバー個々の研究をよりムラのない形で進める。そのための方策として、各々の研究の一層の充実を図るとともに、科研全体や各班単位で相互の研究内容の批判的検討を行う。②インターネットを活用しながら国内外の研究者と情報を交換して、研究ネットワークを拡大・強化する。
具体的には以下の三点から計画を実施する。
1. 研究内容の共有(研究報告会):個々の研究内容を互いに検討する機会を少なくとも2回設ける。まず2020年夏までにそれまでの研究内容・方法・体制を総括するとともに検証・見直しを行い、今後の研究計画をまとめる。開催にあたってはインターネットも積極的に利用する。
2. 国内外のネットワーク構築(BASEES, ICCESSの準備):2021年度に延期された両大会では計5パネルを予定している。このネットワークを維持しつつ、参加予定のない科研メンバーや海外研究者も交えて、インターネットも利用しながら共同研究を進める。スラブ・ユーラシア研究センターに滞在予定のGolovnev・DeBlasio両客員研究員(映画・メディア論)とも協力する。また研究成果を英語論集として刊行する計画を立案する。
3. 比較文化論の導入とアウトリーチ活動計画(公開講座の準備):2021年度に延期された公開講座の準備を進めながら、アジア等との比較を視野に入れた日本語論集を刊行するプランを立てる。また関連するアウトリーチ活動を検討する。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report

Research Products

(51 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 17 results,  Invited: 10 results) Book (12 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] モスクワ大学/サンクト・ペテルブルク大学(ロシア連邦)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ポルタワ教育大学(ウクライナ)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] シェフィールド大学/ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(英国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 慶北大学(韓国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 台湾大学(台湾)/中央研究院中国文哲研究所(台湾)(その他の国・地域)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Гоголь и мелодрама (к постановке проблемы)(ゴーゴリとメロドラマ(問題設定へ向けて))2019

    • Author(s)
      Дайсукэ Адати(安達 大輔)
    • Journal Title

      Фiлологiчнi науки(文学研究)

      Volume: 31 Pages: 5-11

    • DOI

      10.33989/2524-2490.2019.31.195629

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 身体と観察:センチメンタリズム文学における自殺の詩学2019

    • Author(s)
      安達 大輔
    • Journal Title

      日本18世紀ロシア研究会年報

      Volume: 16 Pages: 8-23

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Зритель как лаборант: о работе Научно-исследовательской лаборатории Государственного Театра им. Мейерхольда2019

    • Author(s)
      伊藤愉
    • Journal Title

      Шаги / Steps

      Volume: Т. 5. №4. Pages: 107-119

    • DOI

      10.22394/2412-9410-2019-5-4-107-119

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 私的なものの侵犯=生成:トルストイと鉄道をめぐって2020

    • Author(s)
      乗松 亨平
    • Organizer
      リアリズム文学研究会公開シンポジウム「交通と文学:鉄道の時代としての19世紀」、於慶應大学、 2020(令和2)年1月12日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Irony and the Melodramatic Imagination in the Poetics of Gogol2019

    • Author(s)
      Daisuke Adachi
    • Organizer
      The 4th Russian-Japanese Scientific Forum, Moscow State University, Moscow
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Gogol’s Melodramatic Imagination (Panel VI - 8. Gogol in the Context of World Literature)2019

    • Author(s)
      Daisuke Adachi
    • Organizer
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, U of Tokyo, Tokyo
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Гоголь и мелодрама(ゴーゴリとメロドラマ)2019

    • Author(s)
      Дайсукэ Адати(安達 大輔)
    • Organizer
      XIV Гоголiвськi читання. Нацiональний музей-заповiдник М.В.Гоголя. с. Гоголеве(第14回ゴーゴリ研究会、国立ゴーゴリ博物館、ゴーゴリ村)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1920年代ロシア演劇学の歴史的考察2019

    • Author(s)
      伊藤 愉
    • Organizer
      日本演劇学会2019年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 1920年代ロシア演劇における聴覚文化(WS「ロシア・アヴァンギャルドのサウンドスケープ」)2019

    • Author(s)
      伊藤 愉
    • Organizer
      第69回日本ロシア文学会全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ベルリン・オペレッタの変容:行進曲からレヴュー・オペレッタ、古典のパロディへ2019

    • Author(s)
      小川 佐和子
    • Organizer
      表象文化論学会第14回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Zur Vielschichtigkeit der Berliner Operette: Melodramatisierung und Selbstparodie「ベルリン・オペレッタの重層性:メロドラマ化と自己パロディ」2019

    • Author(s)
      Sawako Ogawa
    • Organizer
      Humboldt-Kolleg. Humboldtianische Wege der Erforschung von Natur, Sprachen und Kulturen「フンボルト・コレーク:自然、言語、文化へのフンボルト的研究方法論」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 私立マーモントフ劇場におけるリムスキー=コルサコフのオペラ上演:帝政批判をめぐって2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      第8回古儀式派研究会研究集会、同志社大学、京都、口頭、2019年5月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 帝室劇場と私立歌劇場の関係性――リムスキー=コルサコフとムソルグスキーのオペラ上演を巡って2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      日本音楽学会第70回全国大会、大阪大学、大阪、口頭、2019年10月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 私立マーモントフ劇場における演出改革と人的移動2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所2019年度12月研究例会(第185回オペラ研究会)、早稲田大学、東京、口頭、2019年12月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] The Opera Performances at Private Opera Theaters in Russia from the End of the Nineteenth Century to the Early Twentieth Century: Movement of Singers and Opera Works2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      The British Association for Slavonic and East European Studies (BASEES), 2019 Annual Conference, Cambridge University, Cambridge, UK, 口頭、2019年4月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Вклад частных опер старообрядчества в развитие оперной культуры(オペラ文化の発展において古儀式派経営の私立歌劇場が果たした役割)(口頭、2019年5月)2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      第14回国際学術会議「学術、博物館及び図書館におけるロシア中世後期の言語、書籍、伝統文化」、モスクワ大学、モスクワ、ロシア、口頭、2019年5月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Influence of the Moscow Private Opera on the Imperial Theaters: Potential Relationships between Mamontov's Private Opera and Russian Provincial Opera Theaters for the Spread of Mussorgsky's and Rimsky-Korsakov's Opera2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, Tokyo University, Tokyo, Japan, 口頭、2019年6月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mamontov’s Private Opera against Censorship of the Imperial Theatres2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      Institute of Russian Music, 2019 Annual Conference “Symbols, Signs, and Meanings in Russian Music”, Vigil Raber Saal, Vipiteno, Italy, 口頭、2019年7月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Отношения между частной оперой Мамонтова и императорскими театрами: движение музыкантов и реформы оперного спектакля(私立マーモントフ歌劇場と帝室劇場の関係性:音楽家の移動とオペラ上演改革)2019

    • Author(s)
      神竹 喜重子
    • Organizer
      国際会議「古儀式派:司祭長アヴァクム400周年記念による歴史、文化、現代性」、ラゴーシュスキー村、モスクワ、ロシア、口頭、2019年11月
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Revolutionary Drama in Belarus and Ukraine (Roundtable “New Approaches to Belarusian Studies”)2019

    • Author(s)
      Go Koshino
    • Organizer
      ASEEES (Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies) convention, 2019.11.26 (San Francisco, USA)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revolutionary Drama in Belarus and Ukraine2019

    • Author(s)
      Go Koshino
    • Organizer
      International conference “The Dynamics of Cultural Processes between Center and Periphery,” 2019.09.07 (Tbilisi State University, Gerogia)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Images of Ballet and Female Body: Chinese Acceptance of the Soviet Film (Panel “What Did People Find in Soviet Cinema in East Asian Regions during the Process of Regime Changes after WWII: Taiwan, China, Japan”)2019

    • Author(s)
      Go Koshino & Yoko Tamura
    • Organizer
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, 2019.06.29 (University of Tokyo)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヴァシリイ・アジャエフ『モスクワを遠く離れて』2019

    • Author(s)
      越野 剛
    • Organizer
      社会主義リアリズム文学研究会、2019年10月5日(東京大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代アジアの映像作品におけるドストエフスキー『罪と罰』の翻案2019

    • Author(s)
      越野 剛
    • Organizer
      日本比較文学会全国大会、2019年6月16日(北海道大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] The Ballet “Marimo” (1962) in the Context of Melodrama: Soviet Ballet Interpretation of a Story about the Ainu (in Russian)2019

    • Author(s)
      Keiko Saito
    • Organizer
      VI Российско-японский научный форум(第6回露日学術フォーラム)、2019年9月24日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Русский язык для всех: "модернизация" русского языка при Екатерине II (万人のためのロシア語: エカテリーナ二世期におけるロシア語の「近代化」)2019

    • Author(s)
      鳥山 祐介
    • Organizer
      シンポジウム「ロシアの近代化過程を考察する」 ―ニコライ・ペトルヒンツェフ教授を招聘して(於:明治大学)、2019年6月22日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 岩田行雄報告「18世紀ロシア研究における訳語の問題についての検討―『ロシア作家辞典』を中心にー」へのコメント2019

    • Author(s)
      鳥山 祐介
    • Organizer
      日本ロシア史研究会(於:大東文化大学)、2019年9月28日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Оптические образы в повести "Пиковая дама";(「スペードの女王」における光学的形象)2019

    • Author(s)
      鳥山 祐介
    • Organizer
      А.С. Пушкин и русская литература(プーシキンとロシア文学)(於:モスクワ・モスクワ大学文学研究科)、2019年10月18日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プーシキンと『スペードの女王』2019

    • Author(s)
      鳥山 祐介
    • Organizer
      マリインスキー劇場来日記念公開レクチャー(於朝日新聞社読者ホール)、2019年11月4日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Литературные образы Российской Империи конца XVIII - начала XIX веков(18世紀末~19世紀初頭におけるロシア帝国の文学的形象)2019

    • Author(s)
      鳥山 祐介
    • Organizer
      スラブ・ユーラシア研究センター2019 冬期国際シンポジウム「帝政ロシアの地方再訪:文学的想像力と地政学」(於:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)、2019年12月13日
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Unstable Trust: Dostoevsky’s Works in an Age of Economic Transition2019

    • Author(s)
      平松 潤奈
    • Organizer
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Видимый цензор в соцреализме: возвращение вытесненного тела(社会主義リアリズムにおける可視の検閲官:抑圧された身体の回帰について)2019

    • Author(s)
      平松 潤奈
    • Organizer
      日本ロシア文学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] The East Asian Dimension of the First World War: Global Entanglements and Japan, China, and Korea, 1914-1919 (“The First World War and Japanese Cinema: From Actuality to Propaganda,” pp. 159-182)2020

    • Author(s)
      Sawako Ogawa (Jan Schmidt and Katja Schmidtpott, eds.)
    • Total Pages
      413
    • Publisher
      Campus Verlag
    • ISBN
      9783593507514
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 東欧文学の多言語的トポス(担当173-205頁)2020

    • Author(s)
      越野 剛(井上 暁子、三谷 研爾、阿部 賢一、藤田 恭子、越野 剛共著)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801004764
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] Publishing in Tsarist Russia: History of Print Media from Enlightenment to Revolution ("Russian Language as a Vehicle for the Enlightenment: Catherine II's Translation Projects and the Society Striving for the Translation of Foreign Books," pp.15-36)2020

    • Author(s)
      鳥山 祐介 (Yukiko Tatsumi and Taro Tsurumi, eds.)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Bloomsbury Publishing PLC
    • ISBN
      9781350109346
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ロシア文化事典(「余計者」(366-367頁)、「ゴーゴリ」(384-385頁))2019

    • Author(s)
      安達 大輔(沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎編集代表)
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 西洋演劇論アンソロジー(うち伊藤 愉分担箇所367-372頁)2019

    • Author(s)
      伊藤 愉(西洋比較演劇研究会、山下 純照編)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      9784865030822
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ロシア文化事典(うち伊藤 愉分担箇所434-435, 438-439頁)2019

    • Author(s)
      伊藤 愉(沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎編集代表)
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ロシア文化事典(「ロシア映画の黎明:サイレント映画」(456-457頁))2019

    • Author(s)
      小川 佐和子(沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎編集代表)
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] The Post-Soviet Politics of Utopia: Language, Fiction and Fantasy in Modern Russia, pp. 23-382019

    • Author(s)
      Go Koshino (Mikhail Suslov and Per-Arne Bodin, eds.)
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      I. B. Tauris
    • ISBN
      9781788312288
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 紅い戦争のメモリースケープ(担当23-44、229-234頁)2019

    • Author(s)
      越野 剛(越野 剛、高山 陽子編)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968455
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ロシア文化事典(「18世紀文学」「フリーメイソン」「ヨーロッパ・ロシア中部」「旅行記」の項目を担当)2019

    • Author(s)
      鳥山 祐介(沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎編集代表)
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 紅い戦争のメモリースケープ(「記念碑の存在論――ポスト・ソヴィエト・ロシアのメモリースケープを望んで」、201-227頁)2019

    • Author(s)
      平松 潤奈(越野 剛、高山 陽子編)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968455
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ロシア文化事典(「ソ連文学」(348-349頁)、「検閲・イソップの言葉」(368-369頁)を執筆)2019

    • Author(s)
      平松 潤奈(沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎編集代表)
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] エヴゲニー・ドブレンコ講演会 "Aesthetics of Terror and Terror of Aesthetics"(2019年8月15日、東京工業大学大岡山キャンパス、使用言語:英語)2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Slavic-Eurasian Research Center 2019 Winter International Symposium "Tsars' Regions between Literary Imaginations and Geopolitics"(2019年12月12-13日、北海道大学、使用言語:ロシア語・英語)2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi