染織物の二次微分スペクトル解析による完全非破壊・非接触染料鑑別の実現
Project/Area Number |
19H01362
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Mukogawa Women's University Junior College Division |
Principal Investigator |
古濱 裕樹 武庫川女子大学短期大学部, 生活造形学科, 准教授 (60449874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 純子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (20413057)
小林 政司 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (60225539)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
|
Keywords | 天然染料 / 色彩 / 染織 / 非破壊分析 / ハイパースペクトル / 染織品 / 染料鑑別 |
Outline of Research at the Start |
古い染織物は人類の貴重な文化遺産である。しかしながら、有機化合物である繊維や色素は分解が早く、特に天然染料で染められたものは短期間で劣化が進み、当時の色彩は失われつつある。貴重な染織物を後世までできる限り長く維持するため、化学分析によって材料を正確に捉え、適切な管理の実施が必要である。しかし、従来の分析の主流は染織物の断片を剥ぎ取る破壊分析であった。博物館等は破壊検査を避けたがるため、分析は十分に行われていないままである。 本研究で完全な非破壊・非接触分析法を分析情報のデータベースをもとに確立して、実地活用を進める。染織物の適切な維持管理や同染料を用いた修復、色彩文化の解明などが期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度までに染織物の非破壊鑑別にむけての情報を集積してきたため,研究を進めていた。また外部機関での調査に向けた体制の準備を進めてきた。2023年度は本研究課題の最終年度として,研究課題の現時点での集大成をまとめるべく研究を実施し,報告を行った。 ハイパースペクトルカメラで染織物の反射スペクトルを得て,二次微分スペクトルを算出して非破壊分析を行うことについて,実用性を評価した。ハイパースペクトルカメラで得られるデータは,積分球搭載のバッチ式の分光光度計と比較し,ノイズが多くなるため,その克服にむけたデータ取得時の光環境やスペクトルの数値処理について検討し,日本繊維製品消費科学会で報告した。また,二次微分スペクトル以外の分析の可能性として,ガウス関数によるピークフィッティングの有効性について検討を行い,日本繊維製品消費科学会および分担研究者所属大学の紀要で報告し,2024年度にその続報を報告することが決定している。 引き続き色材の非破壊分析に有効なデータを収集することも進め,赤色の無機色素についての検討を行い,日本家政学会関西支部で報告した。また,染織物の基材である繊維を迅速に非破壊分析する手法として近赤外分光法について検討し,日本家政学会被服材料学部会で報告した。 これら成果の実地応用として,外部機関所蔵の染織資料の分析を行い,京都服飾文化研究財団(KCI)の18世紀ヨーロッパの織物染織研究会で,染料分析などについて2回にわたって報告した。また,日本の江戸時代末期から大正時代にかけての染織物の分析を行い,学会誌に論文を投稿している。 本研究の全体像について広く発信するために,繊維学会にてゲストスピーカーとして「天然染料の色彩と非破壊分析」というタイトルの講演を行うとともに,総説を執筆した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(18 results)