• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

De-territorialization of International Reime and Nation-State Backlash: A Case of Northern Rakhine Crisis

Research Project

Project/Area Number 19H01458
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中西 嘉宏  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80452366)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 紋子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20512411)
工藤 年博  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30450498)
藏本 龍介  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
高田 峰夫  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
根本 敬  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90228289)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥13,390,000 (Direct Cost: ¥10,300,000、Indirect Cost: ¥3,090,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywordsミャンマー / ロヒンギャ / ラカイン / 虐殺 / 難民
Outline of Research at the Start

2017年、ミャンマーの北部ラカイン州から約72万人の難民が隣国バングラデシュに流出した。国際機関や国際人権団体は,この難民がミャンマー国軍による民族浄化や虐殺で発生した疑いがあるとしてミャンマー政府への圧力を強めている。一方のミャンマーでは,国際社会に反発するナショナリズムが高揚して国内的な取り組みはむしろ硬直化している。「普遍的な正義」の力が,国民国家内の不正義をむしろ促進しているのである。こうした反動はなぜどのように生じているのか。本研究は北部ラカイン州危機を解釈する言説に焦点を当て,その交錯と背景にある政治・経済・社会・文化的文脈を明らかにする。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi