• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

International Research Project on Primary Resources of Exiled Intellectuals: On Sociology for "Good Life"

Research Project

Project/Area Number 19H01585
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionNagasaki Wesleyan University

Principal Investigator

Yoshino Koji  鎮西学院大学, 現代社会学部, 教授 (40755790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 麦生  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (70758557)
吉田 耕平  鎮西学院大学, 現代社会学部, 准教授 (90706748)
磯 直樹  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任講師 (90712315)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords社会学史 / 亡命知識人 / ロシア社会学 / アメリカ社会学 / フランス社会学 / チェコ社会学 / 在外ロシア / ドイツ社会学 / 亡命知識人史 / 世界社会学史 / 善く生きる / 社会変動 / 魂の世話 / ニコライ・ティマシェフ / 法社会学 / 鈴木栄太郎 / 高田保馬 / 亡命社会学者 / 世界の社会学 / ティマシェフ / レヴィ=ストロース / 亡命ロシア知識人 / ギュルヴィチ / バランディエ / ガイガー / 東欧社会学 / 欧米社会学 / 社会学 / 利他主義 / 亡命 / 〈善く生きる〉 / フランス / チェコ / ロシア / 知識人 / 世界比較文明学会 / アメリカ / スラブ / 亡命知識人の社会学 / 一次資料 / 国際共同研究
Outline of Research at the Start

〈善く生きる〉のための社会学とは、人間が生きる上で必要な生きがい、愛、喜びといった人間のポジティブな側面を対象とし、その発生メカニズムの解明と社会への実装とを目的とする科学である。この社会学を、亡命知識人論というグローバルな社会学史の観点から、その源流にまでさかのぼって捉え直そうとするものである。わけても〈善く生きる〉ための思索の片鱗は、20世紀初頭のロシア社会学にも組み込まれており、後に欧米の社会学にまで浸透していった。世界各地のアーカイブに残された亡命知識人の資料を掘り起こし、かつてのロシアや中東欧の思想から現代の欧米の社会学にいたる様々な試みを総合的に把握する。

Outline of Final Research Achievements

This study explores the contributions of sociologists who fled from Russia and Eastern Europe as a significant aspect of the history of sociology. Comprehensive studies spanning multiple nations on such a group of individuals are rare and valuable endeavors. The ideologies nurtured by these exiled sociologists revolved around a sociology focused on "living well," emphasizing not only material wealth but also the pursuit of spiritual richness. Born from experiencing numerous struggles such as oppression, exile, and adaptation in new societies, their ideas present a sociology that remains relevant to modern times.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ロシアおよび中東欧の社会学は、きわめてユニークで、高い水準を示しているにもかかわらず、日本においては、紹介されることが稀であった。さらにロシア革命後の亡命知識人の業績は、せいぜい亡命先での業績のみが論じられるに過ぎず、その業績が一体どのような経緯で生まれたのかが、ほとんど無視されてきた。本研究では、その欠落部分を埋めるという点で、学術的意義を有しているといえる。また国際学会での発表のほか、海外の研究者を国内シンポジウムに招へいするなど、国際学術交流を行うことができた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 【2023年度第1回文化交渉学ワークショップ講演①】P.A.ソローキンと移動 : コミ、サンクトペテルグルク、プラハ、ミネソタ、マサチューセッツ2024

    • Author(s)
      吉野 浩司
    • Journal Title

      海港都市研究

      Volume: 19 Pages: 71-72

    • DOI

      10.24546/0100488383

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【2023年度第1回文化交渉学ワークショップ講演②】白系ロシアと自由の国アメリカを結ぶもの : ペテルブルクからの脱出法学者ニコライ・ティマシェフの社会学問題2024

    • Author(s)
      吉田 耕平
    • Journal Title

      海港都市研究

      Volume: 19 Pages: 73-74

    • DOI

      10.24546/0100488384

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【書評】災禍の時代に向き合う行為の理論/対象書:吉野浩司『利他主義社会学の創造』2020年、昭和堂2022

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 765 Pages: 87-91

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 亡命ロシア知識人ジョルジュ・ギュルヴィッチの現代フランス社会学・人類学への貢献2022

    • Author(s)
      吉野 浩司, 阿毛 香絵
    • Journal Title

      鎮西学院大学地域総合研究所研究紀要

      Volume: 20(1) Pages: 13-26

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高田保馬の家郷肥前三日月 : 草花の匂う社会学の誕生2021

    • Author(s)
      吉野 浩司
    • Journal Title

      地域総合研究所研究紀要(長崎ウエスレヤン大学)

      Volume: 19(1) Pages: 1-18

    • NAID

      120007189309

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〈善く生きる〉ための社会学の系譜~スラヴ地域からの亡命知識人が残した遺産と展望~2020

    • Author(s)
      吉野浩司, 吉田耕平, 磯直樹, 梅村麦生
    • Journal Title

      長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要

      Volume: 19 (1) Pages: 53-72

    • NAID

      120007033656

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 退歩の観念を葬ったのは誰か――P・ボウラーとM・ホーキンズの進化思想史再読2020

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Journal Title

      神戸大学社会学研究会 社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 145-158

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] ニクラス・ルーマンの時間論2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 37 Pages: 81-102

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 非同時的なものの同時性 : 社会学における非同時性の問題について2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      社会学史研究

      Volume: 42 Pages: 91-109

    • NAID

      120007170796

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inseparability of Self-Love and Altruistic Love: P.A. Sorokin and E. Fromm2020

    • Author(s)
      Yoshino Koji
    • Journal Title

      Human Arenas

      Volume: 3 Issue: 1 Pages: 38-51

    • DOI

      10.1007/s42087-019-00093-7

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Points de vue sur l'Algerie : la reception des travaux de Frantz Fanon et Pierre Bourdieu au Japon2020

    • Author(s)
      Iso Naoki
    • Journal Title

      al-Masadir

      Volume: 17(1) Pages: 309-315

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] <論文翻訳> メビウス シュテファン『ケルン社会学・社会心理学雑誌』(KZfSS)にみる社会学の歴史(下)2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      京都社会学年報

      Volume: 27 Pages: 119-148

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] What is "Good Life" and how to live it: Sociology of Spirituality by Socrates, L.Tolstoy, and P.A.Sorokin2023

    • Author(s)
      Koji YOSHINO
    • Organizer
      3rd CONGRESS of East Asian Sociological Association 2023年8月13日
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Sociological Perspectives on the Concept of a ‘Good Life’2023

    • Author(s)
      Koji YOSHINO
    • Organizer
      The 52nd ISCSC(International Society for the Comparative Study of Civilizations) Conference 2023年9月14日
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 〈善く生きる〉ための社会学とは2023

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      第41回比較文明学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 未来は共同で描かねばならない――ニコライ・ティマシェフ、亡命の半世紀、そして回帰する社会動態論2023

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      第41回比較文明学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 亡命知識人における知識と知識人の意義――テオドール・ガイガーの場合2023

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第41回比較文明学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チェコスロヴァキア社会学とI.A.ブラーハ―亡命ロシア知識人 P.A. ソローキンとの対比を中心に2023

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      第6回 欧州学& 第1回 モラビア学・スロバキア学フォーラム2023 2023年11月4日
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 存在論的転回と「ネイティヴ」の理解――社会学と人類学の交錯2022

    • Author(s)
      磯直樹
    • Organizer
      日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 亡命社会学者としてのテオドール・ガイガー2022

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第61回日本社会学史学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 20世紀初頭の亡命ロシア社会学者による文明変動論―P.A.ソローキン、G.ギュルヴィチ、N.ティマシェフを例に2021

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      第39回 比較文明学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 遠方避難地における「町民団体」立ち上げ支援の手法ーー大熊町復興支援員関東事務所の活動を事例として2021

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      日本災害復興学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Nationalized Networks, Self-observing Society, and the Polarized View of the World: The U.S. Social Scientists’ War Efforts in WWII and After2021

    • Author(s)
      Kohei YOSHIDA
    • Organizer
      ISA Forum of Sociology
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Sorokin as A Russian Emigrant Sociologist2019

    • Author(s)
      Koji Yoshino
    • Organizer
      Питирим Сорокин и парадигмы глобального развития XXI века(к 130-летию со дня рождения
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On Sociology for “Good Life”: The Last Challenge of P.A. Sorokin2019

    • Author(s)
      Koji Yoshino
    • Organizer
      International Society for the Comparative Study of Civilizations
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 亡命ロシア知識人としてのP.A.ソローキン2019

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Organizer
      第59回 日本社会学史学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] アロンとブルデュー:2つの「革命」の間で2019

    • Author(s)
      磯直樹
    • Organizer
      第59回 日本社会学史学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 進歩の観念の変容と社会科学者の社会の時間2019

    • Author(s)
      吉田耕平
    • Organizer
      第92回 日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 複雑性の縮減/維持/増大という問題系 ――N・ルーマンの社会システム理論と複雑性概念の検討から2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第70回関西社会学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間のメディアと形式――ニクラス・ルーマンのコミュニケーション・メディ ア論から考える社会的時間2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 高田保馬自伝「私の追憶」2022

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      佐賀新聞社
    • ISBN
      9784882982593
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 利他主義社会学の創造2020

    • Author(s)
      吉野浩司
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219324
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 〈善く生きる〉ための社会学とは(比較文明学ワークショップ)2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi