• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The joint research of the Chinese-language magazine Nu-Sheng in Japanese-occupied Shanghai from the viewpoint of Toshiko Tamara, the feminist writer-executive editor

Research Project

Project/Area Number 19H04387
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 80030:Gender studies-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

山崎 眞紀子  日本大学, スポーツ科学部, 教授 (00364208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 照子  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (50316907)
宜野座 菜央見  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50795557)
須藤 瑞代  京都産業大学, 国際関係学部, 准教授 (70844687)
江上 幸子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 名誉教授 (90277955)
中山 文  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30217939)
渡辺 千尋  東洋大学, 経済学部, 講師 (50812731)
山出 裕子  明治大学, 政治経済学部, 兼任講師 (10452038)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords田村俊子研究 / 『女声』雑誌誌面分析 / 日中戦時下の上海社会 / 第二次世界大戦下のアジア / 日中女性間の連帯 / ジェンダー、人種、移民 / 日中戦時下上海における中国語女性誌研究 / 日中女性相互の連帯、エンパワメント / アジア人女性へのエンパワメント
Outline of Research at the Start

『女声』の主要記事を選別し、公刊のために日本語翻訳を行い、その記事の注釈や解説を付し、『女声』の全貌を日本人読者に提供する。また、各研究担当者がそれぞれの視点で論考をまとめ、『女声』とはいかなる雑誌だったのか、その全貌に迫る。これまで中国主体で研究が主導されていた『女声』研究を日本側から見ることで研究の中立性が図られ、従来とは異なる研究結果が予想される。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi