• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Beyond the silence

Research Project

Project/Area Number 19J11588
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

澤井 未緩  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords部落問題 / 同和教育 / ポスト同和対策事業特別措置法 / 若者のライフヒストリー / ライフヒストリー
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、部落出身者に沈黙を強いる社会において当事者の若者たちはそれらにどのように対抗できるのか、また同和教育はそれにいかに寄与できるのかを明らかにすることである。具体的には、部落地区で育った若者が、現代社会の中でいかにして出自のカミングアウトを可能にしているのか、またそれを可能にしている要因は何かを明らかにする。同和教育実践が根付く学校の当事者生徒/非当事者生徒/卒業生というそれぞれの視点から出自のカミングアウトの意味やそれに伴う意識の変容、抱えうる困難などを記述することを通して現代の部落問題のありようを描き出す。

Outline of Annual Research Achievements

2020年に研究テーマにかかわる書籍を研究室グループと他のグループと合同で出版した。報告者の修士論文を大幅に発展させた内容であり、今後の研究においても重要な記録として位置づけられる。出版に至るまでの過程において、他の執筆者との意見交換や原稿の推敲作業は、報告者の研究者としての経験を高めてくれたと確信している。

調査地でのフィールドワーク(高等学校での参与観察とインタビュー)においては、昨年度4月より開始している。同月より、フィールドワーク先において非常勤講師として週3回勤務している。多数の学校行事や授業などに対象クラスに参与する許可を得ている。適宜、教員や生徒に対する追加インタビューも行う予定である。フィールドワーク先との関係は非常に良好で、調査に必要なデータを着実に獲得している。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi