• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体触媒固定化高分子ゲルの創製・機能化と環境・バイオプロセスへの応用

Research Project

Project/Area Number 19J13236
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

青柳 諒  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2020: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords生体触媒 / ゲル / 高分子
Outline of Research at the Start

環境・バイオエネルギー分野での高性能・低環境負荷型の反応プロセスの構築を目指して、種々の反応系に対して、高機能(高い触媒活性、反応の選択性、複数の反応を同時進行など)な生体触媒固定化高分子ゲルを創製する。種々の生体触媒(微生物、酵母、および酵素)の固定化手法、高分子の特性、ゲルの構造などのパラメータが触媒活性や連続反応プロセスへの適用可能性に及ぼす影響を明らかにする。得られた知見から生体触媒固定化ゲルの設計指針に関する学術基盤を構築する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、環境・バイオエネルギー分野で有用な反応系(以下に示す①~④)のそれぞれに対し機能性ゲル触媒を開発する。テーマは、①微生物/Cu固定化ゲルの開発とN2O生成反応への応用、②酵母固定化多孔質ゲルの創製とエタノール発酵への応用、③trypsin固定化ゲルの開発とタンパク質分解への応用、④アンモニア酸化細菌(AOB)固定化ゲルの開発とアンモニア酸化反応への応用である。生体触媒の固定化手法、高分子の特性、ゲルの構造などのパラメータが触媒活性や連続反応プロセスへの適用可能性に及ぼす影響を明らかにする。得られた知見から生体触媒固定化ゲルの設計指針に関する学術基盤を構築する。
令和2年度は、令和元年度に引き続いて生体触媒固定化ゲルの作製と反応実験を行い、さらに、ゲル触媒の繰り返しおよび長期利用性能を明らかにし、それらを用いるプロセスの設計指針を構築して社会実装の可能性を検討した。①:Cu固定化ゲルのN2O生成反応特性を評価した。②:酵母固定化多孔質ゲルを創製し、それと遊離酵母を併用した連続槽型反応器によるethanol発酵プロセスを行った。③:遊離のトリプシンを用いたcaseinの加水分解反応実験を行った。④:マイクロセンサを用いて、アンモニア酸化反応が生じている時のAOB固定化ゲルの中心部の酸素濃度をモニタリングした。ゲル中の酸素の拡散速度およびAOBが触媒する酸素の反応速度から、反応進行時のゲル内部の酸素の濃度分布を推算し、この種の材料の設計指針を構築した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Oxygen diffusivity and reaction rate in spherical gel entrapping ammonia-oxidizing bacteria2020

    • Author(s)
      R. Aoyagi, A. Terada, H. Tokuyama
    • Journal Title

      Biochemical Engineering Journal

      Volume: 164 Pages: 107788-107794

    • DOI

      10.1016/j.bej.2020.107788

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細菌固定化ゲル中の酸素濃度測定によるアンモニア酸化反応速度の解析2020

    • Author(s)
      青柳諒, 寺田昭彦, 徳山英昭
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] アンモニア酸化細菌固定化ゲル粒子中の酸素の拡散と反応の速度論2020

    • Author(s)
      青柳諒, 寺田昭彦, 徳山英昭
    • Organizer
      化学工学会第85年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Measurement and analysis of solute diffusion in spherical hydrogel using a microsensor2019

    • Author(s)
      R. Aoyagi, A. Terada, H. Tokuyama
    • Organizer
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-05-29   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi