Wyndham Lewis's Thoughts on Media: On the Interface Between Art and Ideology
Project/Area Number |
19K00137
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
|
Research Institution | Atomi University |
Principal Investigator |
要 真理子 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (40420426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 茂 京都精華大学, 国際文化学部, 教授 (80368042)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | ウィンダム・ルイス / モダニズム / メディア論 / ナショナリズム / タイポグラフィ / 地政学 / 様式論 / グローバリズム / 感性論 / アート / イデオロギー |
Outline of Research at the Start |
20世紀初頭に英国唯一の前衛芸術運動ヴォーティシズムを先導したウィンダム・ルイスが1940年代にメディア論におけるグローバリズムの先駆的思想を提示した経緯を明らかにし、そのうえで、今日のグローバリズムならびにナショナリズムの潮流を美学的/感性論的な観点から再検証する。これまでの予備的な研究を通じて、ルイスにおいては、未来派への不信感、ナチズムへの共感、そしてマーシャル・マクルーハンの「グローバル・ヴィレッジ」概念にも通じる思想には、共通する思想背景があることが明らかとなりつつある。政治学的には両立不可能にも見える以上の態度がいかにしてルイス個人において矛盾なく共存できたのかを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、COVID-19感染症拡大による行動制限を受け、当初の計画を変更・修正しつつ期間を延長して実施・継続している。 1)2度英国で実地調査を行った。夏期にケンブリッジ在住の海外研究協力者のポール・エドワーズを訪問し、最終年度の特別講演について相談をした。冬期に、2つのヴォーティシズムの展覧会(Helen Saunders: Modernist Rebel、A Modern Masterpiece Uncovered: Wyndham Lewis, Helen Saunders and Praxitella)をコートールド・ギャラリーで見学した。 2)英国でウィンダム・ルイス記念財団が主催しているルイス遠隔読書会(英語)に毎月土曜日現地時間11:00から13:00(日本時間20:00から22:00、現地サマータイムのあいだは19:00から21:00)、研究分担者と海外研究協力者とともに参加した:4/23 The Collected Poems & Plays、5/21 Self Condemned、6/18 Fables of Aggression、7/23 Lewis's portraits of women、9/24 The Lion andthe Fox、10/22 Timon of Athens series of Lewis’s drawings、11/19 The Demon of Progress in the Arts、12/10 The women connected to Vorticism、1/21 The Caliph’s Design、2/25 The Art of Being Ruled、3/25 Lewis’s America and Cosmic Man.その一方で、国内研究協力者の田中正之(国立西洋美術館館長)との研究報告会を3ヶ月に1度のペースで開催した。 3)2のルイス遠隔読書会と同日の午後、研究代表者と研究分担者で、それまでの進捗状況とそれ以降の研究方針について毎月定例のミーティングを行なった。 4)代表者は、跡見学園女子大学文学部紀要において研究論文「幻の都市計画:ヴォーティシズムに見るデザインのイデオロギーの展開」を発表した(2023年3月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度以来、新型コロナウィルス、およびその変異株の感染症拡大の対応策として発令された2度の緊急事態宣言、蔓延防止対策やそれを受けた研究諸機関の対応(具体的には、国内外の移動の規制・禁止、とくに他の研究機関の使用制限)のために、実地調査の範囲が大幅に狭められたことが挙げられる。海外からのゲストの招へいに関しては、入国時の水際措置のために実現がかなわなかった。また、対面での交流に制限が課せられたことにより、研究や教育の場での新しいシステムへの順応に想定以上の時間を要することとなり、これらと並行して当該課題を進行することが難しかった。以上により、現地調査や国際会議開催および参加を主な活動として想定していた本課題の大幅な計画の修正が必要となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)2023年度4月より1年間、研究代表者は、所属機関である跡見学園女子大学の留学制度を利用し、研究協力者が館長を務める国立西洋美術館でリサーチフェローとして館内資料および研究課題関連の作品調査を実施する。館外所蔵の作品についても国内外の所蔵機関で実地調査を行う。 2)2023年7月15日に文京区の文化施設アカデミー茗台において、ポール・エドワーズ教授を招へいし公開研究会を実施する。そのための招へい旅費、謝金・交通費ならびに会場費と軽食代、さらに人件費が発生する予定である。 3)ウィンダム・ルイス記念財団が主催しているルイス読書会に引き続き代表者・分担者およびエドワーズ教授の3名で参加する予定。この読書会で扱われる資料の購入費は適宜必要となると予想される。 4)本科研課題の中間報告として、9月16、17日に実施されるAsian Conference of Design History and Theory (ACDHT) 2023で研究分担者と共同発表を行う。また、課題の総合的な成果報告として、水声社より出版を計画中である。6月に打合せを実施する。出版時期は課題期間終了後となる予定。ウィンダム・ルイスの作品展の開催については、引き続き実施の可能性を探る。
|
Report
(4 results)
Research Products
(23 results)