• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Historical and cross-disciplinary study reexamining of the relationship between modern Japanese literature and frontispieces and illustrations

Research Project

Project/Area Number 19K00291
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

DEGUCHI Tomoyuki  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10580821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 真理亜  相愛大学, 人文学部, 准教授 (90612424)
新井 由美  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (40756722)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords口絵 / 挿絵 / 新聞小説 / 尾崎紅葉 / 上司小剣 / 木村荘八 / 石井鶴三 / 小村雪岱 / 樋口一葉 / 小天地 / 大阪毎日新聞 / 挿絵倶楽部 / 邦枝完二 / 春陽会 / 『新小説』 / 『福岡日日新聞』 / 『読売新聞』 / 日本近代文学 / 書翰 / メディアミックス
Outline of Research at the Start

明治~昭和戦前期の日本文学と口絵・挿絵の関係について、以下の三点を柱として再検討を行い、従来の見解を刷新する包括的かつ通史的な視野を構築する。
①近世の戯作者同様、近代の作家たちも口絵・挿絵の下絵を描いていたという事実を出発点に、小説に対する口絵・挿絵の機能や意味を抜本的に捉え直す。②著名な作者・作品だけでなく『東京朝日新聞』『大阪毎日/東京日日新聞』『都の花』『小国民』など重要な媒体を網羅的に調査し、媒体の性質や時代による変遷を跡づける。③特に大正後期~昭和戦前期、舞台演出を手がけた挿絵画家や、挿絵にもとづいた演劇について考察し、メディアミックス状況を明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

This study aimed to comprehensively examine the relationship between modern Japanese literature and frontispieces and illustrations by researching various writers/painters and newspapers/magazines from the Meiji era to the early Showa era. The production style by the Meiji writers, in which the painters made illustrations for literary works by following instructions of the novel writers, was lost during the Taisho and early Showa era due to changes in the consciousness of the painters and journals/newspapers. The painters began to draw the illustrations with their own interpretation of the literary works, and even made organizations of illustration painters.
In addition, more than 400 letters of Sohachi Kimura addressed to Tsuruzo Ishii have been investigated and prepared to reprint in the next fiscal year and beyond.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、日本近代文学における口絵・挿絵の性格と位置について、明治期の小説作者たちが口絵・挿絵に深く関わり、絵画にも作者の意図や構想が反映していることを起点として、そうした制作慣習が大正・昭和戦前期にどのように変化し、文学と絵画がともに自立していった変遷を跡づけたものである。上記のような制作慣習自体が、本研究以前にはアカデミアにおいてまったく看過されていたものであり、これによって日本近代文学の捉え方が大きく変わったとともに、挿絵画家たちの社会的・文化史的位置やその果たした役割を正確に見定めることが可能になった。文学研究・美術研究・出版史研究など、他分野にわたる影響力を持った研究であると言える。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 元智大学(台湾)(その他の国・地域)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 近代文学研究は近代「文学」研究で十分か?―樋口一葉「十三夜」から考える画文学の試み―2022

    • Author(s)
      出口智之
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 71巻4号 Pages: 2-13

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 挿絵倶楽部と中島重太郎―石井鶴三旧蔵資料および書簡による考察―2022

    • Author(s)
      杲由美
    • Journal Title

      信州大学附属図書館研究

      Volume: 11号 Pages: 13-30

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 上司小剣「森の家」「東京」の画組から見えてくること―信州大学所蔵石井鶴三関連資料から―2021

    • Author(s)
      荒井真理亜
    • Journal Title

      『信州大学附属図書館研究』

      Volume: 10号

    • NAID

      120007113345

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 春陽会と挿絵―『春陽会雑報』及び石井鶴三宛木村荘八書簡から見えてくるもの―2021

    • Author(s)
      杲由美
    • Journal Title

      『信州大学附属図書館研究』

      Volume: 10号

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 挿絵画家となる法―同時代の中の挿絵(二)―2021

    • Author(s)
      杲由美
    • Journal Title

      『阪大近代文学研究』

      Volume: 19号

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 尾崎紅葉「多情多恨」の挿絵戦略―自筆の指示画から考える画文学―2020

    • Author(s)
      出口智之
    • Journal Title

      『国語と国文学』

      Volume: 97巻5号 Pages: 3-19

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈一葉〉という表象―邦枝完二「樋口一葉」における雪岱挿絵の意義―2020

    • Author(s)
      杲由美
    • Journal Title

      『国語国文』

      Volume: 89巻7号 Pages: 24-44

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 尾崎紅葉「金色夜叉」の挿絵―『読売新聞』における絵入り小説の挑戦―2020

    • Author(s)
      出口智之
    • Journal Title

      『湘南文学』

      Volume: 55号 Pages: 139-153

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] シリーズ・近代現代文学研究座談会明治篇 明治から「近代文学」を考える2020

    • Author(s)
      西田谷洋・大橋崇行・木村洋・出口智之
    • Journal Title

      『文学+』

      Volume: 2号 Pages: 7-45

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 『東陽』所収「挿絵座談会」における諸問題―同時代の中の挿絵(一)―2020

    • Author(s)
      杲由美
    • Journal Title

      『阪大近代文学研究』

      Volume: 18号 Pages: 18-35

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第二期『新小説』における文学と絵画―口絵・挿絵の戦略と羈軛―2019

    • Author(s)
      出口智之
    • Journal Title

      『比較文学研究』

      Volume: 105号 Pages: 6-26

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大佛次郎「霧笛」にかかる諸問題2022

    • Author(s)
      杲由美
    • Organizer
      新聞小説を考える会・春季共同研究会「新聞小説の多角的考察」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代文学研究は近代「文学」研究で十分か?―画文学の試み―2021

    • Author(s)
      出口智之
    • Organizer
      日本文学協会第76回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 大佛次郎と木村荘八―「霧笛」の挿絵を中心に2021

    • Author(s)
      杲由美
    • Organizer
      新聞小説を考える会・2021年度夏季共同研究会「新聞小説作家の諸相」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 『報知新聞』における挿絵――「富士に立つ影」とその周辺2021

    • Author(s)
      杲由美
    • Organizer
      「新聞小説を考える会・2020年度春季共同研究会 1930年・1940年前後の新聞小説」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 明治期新聞・雑誌の口絵・挿絵を考える2020

    • Author(s)
      出口智之
    • Organizer
      第27回HMCオープンセミナー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「富士に立つ影」の挿絵をめぐって2020

    • Author(s)
      杲由美
    • Organizer
      「新聞小説を考える会・2020年度夏季共同研究会 新聞小説の戦前/戦中」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 文学研究と美術研究の死角―明治文学における口絵・挿絵について2019

    • Author(s)
      出口智之
    • Organizer
      第一回新派旧派研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 絵画という戦略―明治作家と口絵・挿絵2019

    • Author(s)
      出口智之
    • Organizer
      日本出版学会関西部会107回
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 尾崎紅葉「多情多恨」の挿絵―新聞連載と単行本の相違から―2019

    • Author(s)
      出口智之
    • Organizer
      第7回文学と美術研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 明治期絵入り新聞小説と単行本の挿絵戦略―尾崎紅葉「多情多恨」に即して―2019

    • Author(s)
      出口智之
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 邦枝完二「樋口一葉」論―〈一葉〉の描き方―2019

    • Author(s)
      杲由美
    • Organizer
      樋口一葉研究会第三十二回例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 『福岡日日新聞』と小村雪岱―「藤三行状記」の周辺―2019

    • Author(s)
      杲由美
    • Organizer
      共同研究会・新聞小説を多角的に考える
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 画文学への招待―口絵・挿絵から考える明治文化2021

    • Author(s)
      出口智之
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      Humanities Center Booklet Vol.12
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 新聞小説を考える―昭和戦前期・戦中期を中心に2020

    • Author(s)
      斎藤理生・杲由美編
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      パブリック・ブレイン
    • ISBN
      9784905295587
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 「明治文学の彩り―口絵・挿絵の世界」、日本近代文学館企画展

    • URL

      https://www.bungakukan.or.jp/cat-exhibition/13436/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi