Project/Area Number |
19K00354
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
植田 麦 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (30511539)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 日本書紀 / 非卜部系写本 / 古事記 / 類聚国史 / 玉屋本 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、『日本書紀』がこの1300年の間にいかなる享受をされてきたのかを明らかにすることである。これまで、「『日本書紀』を研究すること」は「1300年前の『日本書紀』を研究すること」と、ほぼ同義であった。しかし、この1300年間に『日本書紀』は常にひとつの姿であったのではない。そこには、様々な思想や文化が反映・流入している。つまり、1300年間の『日本書紀』を研究することは、この1300年間の社会を考えることなのである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
『古事記』と『日本書紀』の比較研究の一環として、両書に登場するスサノヲの役割と存在意義に焦点を当てた論考を発表した。スサノヲの神話的表現や文化的な影響を分析し、その古代日本社会における宗教的及び文化的位置付けを明らかにした。この研究は、古典文学における神話的要素の理解を深めるものである。次に、日本書紀の玉屋本に関する研究について述べる。玉屋本の書写状況の詳細な調査を行い、その結果、巻第一と巻第二の論考をすでに公表した。巻第三以降の分析は進行中であり、近い将来の発表を目指している。これらの論考は、テキストの物理的な側面だけでなく、写本の成立背景や影響にも光を当てるものである。また、生成AIを活用して、玉屋本を含む非卜部系の写本の諸本系統を統計的に分析する研究を進めている。この技術的アプローチは、写本研究において新たな方法論を提供し、写本間の関連性や差異を明確にするための有効な手段となる。さらに、本研究と平行して、言語統計学の研究を進めており、そこで得られた知見を文献学的研究に応用することを目指している。この交差する研究アプローチは、テキスト解析の精度を向上させるとともに、歴史文献のより深い理解に寄与することが期待される。以上の研究活動は、古典文献の解釈とその学術的な活用に新たな視点をもたらし、日本古典文学研究の発展に貢献している。今後も引き続き、これらの研究成果を発表し、学問的な議論を刺激することを目指す。
|
Report
(5 results)
Research Products
(1 results)