• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の大学生によるCBT英語スピーキングテスト回答音声データに基づくコーパス構築

Research Project

Project/Area Number 19K00849
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

神澤 克徳  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 助教 (00747024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 在鎬  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
小林 雄一郎  日本大学, 生産工学部, 助教 (00725666)
森 真幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords学習者コーパス / 話しことばコーパス / CBT英語スピーキングテスト / 日本人大学生 / 外国語教育
Outline of Research at the Start

大学入学共通テストにおいてスピーキングが課されることが発表されるなど、スピーキングの重要性が高まり、テストによってスピーキング能力を測定する場面が増えている。そのため、日本人のスピーキング能力の実態解明や、テストにおけるパフォーマンス分析が急務となっている。しかし現状では、そのための言語データが圧倒的に不足している。本研究では、京都工芸繊維大学で実施するCBT英語スピーキングテストの回答音声データをもとにコーパスを構築・公開し、それを用いて分析を行う。本研究によりスピーキング研究が進展し、スピーキングテストの開発・改良、スピーキング指導、スピーキングに関する教材開発などにも貢献できると考える。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2019-07-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi