寺院の文化財を撮影したガラス乾板写真資料の総合的・基礎的研究
Project/Area Number |
19K00988
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Tezukayama University |
Principal Investigator |
鷺森 浩幸 帝塚山大学, 文学部, 教授 (40441414)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 敦子 帝塚山大学, 文学部, 客員研究員 (50574042)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 奈良 / 文化財 / ガラス乾板 / 仏像 / 美術史 / 日本文化 / 日本古代史 / 観光 / 永野太造 / ガラス乾板写真 / 寺院 |
Outline of Research at the Start |
本研究は帝塚山大学が所蔵する永野太造撮影ガラス乾板写真資料6934枚を対象とする。この資料は1950年代から70年代に撮影された仏像など文化財の写真である。これらをデジタル・アーカイブ化し、歴史学および美術史学の基礎的研究に貢献し、これまで知られていなかった永野太造の業績を明らかにし、あわせて奈良の寺院のさまざまな文化的な活動を検討することにより、戦後の奈良の寺院の1側面を明らかにし、近年関心の高まってきているガラス乾板の保存、活用についても研究する。これらにより、帝塚山大学が標榜する学際的、総合的な「奈良学」研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ガラス乾板そのものに関わる研究に加えて、永野が活躍した戦後期の奈良の歴史や文化財、文化に関する動向を考察することが大きな柱の一つであるが、今年度はその領域の研究が主要な位置を占めた。この点で大きな意義を持つと思われるのが月刊紙『奈良県観光』である。前年度より、研究代表者を中心に、記事のデータベース化(情報の抽出と入力)を進めてきた。各号の個々の記事について、属性を調査し、入力したものである。前年までの成果をふまえ、データを集積する段階から公開の段階にむけて、正確を期するための再確認の作業や種々の定型的な記述の統一などの必要があり、それを進めた。そのなかで、永野太造に関する貴重な情報も得られた。また、1点1点の記事が当時の奈良の文化的な状況全体を示す情報であることが強く感じられた。 研究分担者はガラス乾板そのもののデータベース化を進めた。基本的な骨組みはおおむね完成し、さらに情報を付加し情報量の拡大に取り組む段階となった。 研究代表者はより大きく奈良(大和)の古代史全体を見通すべく、著書『古代大和の氏族と社会』および論文を発表した。著書の原稿作成に当事業の研究成果を活用したが、刊行について、帝塚山学園学術研究等出版助成を受けた。著書は奈良県下の大学・研究機関・自治体立図書館などに広く利用に供するように依頼し、寄贈した。また、一般向けの公開講座(帝塚山大学奈良学総合文化研究所主催 奈良学への招待21 「大和の山と山部・山君」)を行った。 奈良の観光資源や文化財として古代の天皇の陵墓は著名なものであるが、奈良の寺院もそのような文化・観光をめぐる動向のなかで活動をしてきた。帝塚山大学所蔵の関係史資料をも利用しながら、陵墓をめぐる研究を進めるべく、資料の購入などを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
永野鹿鳴荘ガラス乾板資料調査の本格的な情報化作業は、コロナウィルスの感染拡大の影響を受けながらも進展し、基本的なデータの蓄積を踏まえて、デジタル・アーカイブ化やそれと関わるデータ・ベース構築についても成果があった。『奈良県観光の』データベース化はデータの蓄積から本格的なデータベース化の段階に進んだ。そのなかで、永野の『奈良県観光』への貢献(おもに仏像などの写真の提供)や深い関係も有する吉祥会の活動について情報が得られた。引き続きその業績を検討し、成果を公表する予定である。また、陵墓をめぐる研究を進める基盤作りも進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
永野鹿鳴荘ガラス乾板資料のデジタル・アーカイブ化作業はさらに継続して行う。特にメタ・データの調査・報告をより充実させ、かつ完全な情報を集積するための事業を進めていく(研究代表者)。そのため、すでに蓄積している既刊の『永野鹿鳴荘ガラス乾板資料調査概報』の再確認などの成果を的確に発信していく必要がある。 アーカイブ情報であるデジタル画像の公開と一般の情報検索に向けたデータ・ベース作成などについて、学内外の研究機関とも連携しながら現状と課題について検討していく(研究代表者・研究分担者)。 すでに得られた月刊新聞『奈良県観光』(1956-1989年)の掲載記事の集成をもとに本格的なデータ・ベース化を進め、基本的な研究環境の整備を行う(研究代表者)。特にそこに記録された当時の状況と現状の比較などが興味深いテーマとなろう。たとえば、奈良県下の名水(泉や井戸)、句碑などの紹介の連載記事があり、まとまった情報が得られる。これは当時の状況を示すが、その後、大きく変化したのではないかと思われる。現在、どのような状態にあるかをフィールドに即して記録することができよう。 以上の諸研究の成果をもとに最終的な研究報告書を作成する。ガラス乾板そのものに関する情報(ただし基礎的なメタ・データはデジタル・データの形式)や『奈良県観光』記事のデータベースなどがその内容となる予定である。引き続き、永野鹿鳴荘ガラス乾板資料と帝塚山大学の提唱する「奈良学」研究、戦後の奈良の寺院(研究代表者)・永野太造の業績(研究分担者)などを主なテーマとして、公開講座など、研究成果の発信に努める。
|
Report
(4 results)
Research Products
(12 results)