様々な文化財に使用された彩色材料への赤外線画像による面的調査の検討
Project/Area Number |
19K01136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties (2020-2023) Kyushu National Museum (2019) |
Principal Investigator |
秋山 純子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (10532484)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 赤外線画像 / 彩色材料 / 彩色調査 / 面的調査 |
Outline of Research at the Start |
赤外線は可視光線よりもエネルギーが弱く非常に安全な光である。また、デジタルカメラで簡便に時間をかけず撮影が可能である。そして非破壊で面的な情報を得ることができる。以上の利点に注目し、膠と顔料・染料で描かれた絵画を中心に赤外線画像を検討した結果、顔料・染料の違いを見分けることができ、面的な広がりを捉えられることが分かった。そこで本研究では、絵画作品だけでなく、歴史資料や染織品などの文化財に対しても赤外線画像による調査が有効であるかを検討する。赤外線画像の適用事例を増やして、簡便かつ安全な調査法として確立することができれば、文化財を「活用」する際の情報提供に役立てることができると考えられる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は様々な文化財に使用された彩色材料の面的調査に赤外線画像を適用し、その有効性を明らかにすることである。本研究では歴史資料や浮世絵などの刷物、染織品等に使用された彩色材料に対して、赤外線画像を使った調査が有効であるか検討を行う。赤外線画像の適用事例を増やして、簡便かつ安全な調査法として確立することができれば、文化財を「活用」する際の情報提供に役立てることができると考えられる。そのためには赤外線画像で何がどこまで分かるのかをしっかりと押さえ、様々な文化財に対し赤外線画像の検証を重ねていく必要がある。 令和5年度は令和4年度に引き続き、香川県立ミュージアムと共同で調査している高松松平家伝来の博物図譜を対象に、ハイパースペクトルカメラを導入して調査を行った。ハイパースペクトルカメラは面的に分光反射スペクトルを測定することが可能な装置である。赤外線画像の濃淡とハイパースペクトルカメラで得られた分光反射スペクトルとを比較し、彩色材料の面的な広がりの確認と赤外線画像の有効性について検討した。今回の調査によって、面的に分光反射スペクトルを測定できたことで、赤外線画像の濃淡が彩色材料の違いを示していることを確認することができた。 本研究全体を通じて、2つの成果が挙げられる。一つ目はハイパースペクトルカメラを導入したことで、赤外線画像と使用された材料を面的に比較することができ、赤外線画像の有効性を明らかにするとともに、彩色材料の使用方法も検討できた点である。二つ目は染織品を対象に赤外線画像の有効性を検討したことである。これまでは主に紙を支持体とした文化財を中心に赤外線画像の有効性を検討してきたが、それに加えて布を支持体とした文化財に対して赤外線画像の適応の可能性を見出すことができた。今後は染織品を中心に赤外線画像の有効性を検証していく予定である。
|
Report
(5 results)
Research Products
(7 results)