• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

How Social Exclusion causes Infringement? : An Intersectional study based on comparative constitutional Theory.

Research Project

Project/Area Number 19K01303
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05020:Public law-related
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

淡路 智典  東北文化学園大学, 経営法学部, 准教授 (80711051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 有沙  帝京大学, 法学部, 講師 (00705642)
安原 陽平  獨協大学, 法学部, 准教授 (50723102)
森口 千弘  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (70808534)
小池 洋平  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50779121)
根田 恵多  福井県立大学, 学術教養センター, 助教 (70844132)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords社会的排除 / 人権 / 憲法
Outline of Research at the Start

社会学的文脈において、排除構造に着目して差別などの問題を把握・摘発するものとして「社会的排除」という考え方がある。本研究はこの「社会的排除」という分析視点を利用して、これまで憲法上の権利侵害とみなされていなかった差別問題を可視化し、それに由来する差別を救済する法的な枠組作りを目指す。その際に、欧州や米国の事例や救済策を調べ、それらの議論を踏まえたうえで、日本国憲法論として扱える「社会的排除」論の構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2021年度は社会的排除に関するこれまでの研究成果をある程度まとまった形で公表できた。論文集『人権と社会的排除』にて、淡路智典(東北文化学園大学)「法的課題としての社会的排除」、小池洋平(信州大学)「アメリカ再建期における解放奴隷の法的包摂とその限界」、根田恵多(福井県立大学)「国教樹立禁止条項と動機審査」、杉山有沙(帝京大学)「社会的弱者の自己決定権行使の前提としての知る権利と社会的弱者」、森口千弘(熊本学園大学)「「教師の教育権」という戦略」を公表した。
まだ獨協大学の岡田順太教授と共催で、2022年2月19日には「社会的排除とケア―ヤングケアラーをめぐる問題を中心に」と題して、淡路と杉山が上記の論文を基に報告を行った。その研究会には、研究者だけではなく現場で実践活動を行っている弁護士も講師として参加するなど、理論だけではなく実践にも目を向けたものとなった。
新型コロナ対応に翻弄された2020年度の経験から研究環境のオンライン化を進め、打ち合わせや研究会を行うことができた。しかし、依然として日本でも海外でもコロナ禍が収束しているとはいえず、当初予定していた2021年度中の海外での事例調査は延期せざるをえなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究期間も3年目となり、論文という形での成果公表は進んできている。しかしその反面、新型コロナの影響が残り続けており、実地での海外事例調査が全くできていない。研究期間を一年延長のうえで、2022年度中での海外調査を検討するか、文献調査等で代替させ年限通りで完結させるかを社会情勢を鑑みつつ検討している。

Strategy for Future Research Activity

研究計画では3年目は「諸外国の社会的排除の事例研究」として欧州と米国に実地調査に行くことを予定していた。しかし、新型コロナの影響が長期化することにより断念せざるをえなかった。2022年度に入り限定的ではあるが海外渡航が認められる事例が出てきたので、社会情勢や新型コロナの流行度合によるが、入念な感染症対策を行ったうえで実地調査の可能性を追求する。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(22 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 法的課題として社会的排除2021

    • Author(s)
      淡路智典
    • Journal Title

      遠藤美奈他編『人権と社会的排除』

      Volume: 1 Pages: 3-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカ再建期における解放奴隷の法的包摂とその限界2021

    • Author(s)
      小池洋平
    • Journal Title

      遠藤美奈他編『人権と社会的排除』

      Volume: 1 Pages: 21-42

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 国教樹立禁止条項と動機審査2021

    • Author(s)
      根田恵多
    • Journal Title

      遠藤美奈他編『人権と社会的排除』

      Volume: 1 Pages: 69-91

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 社会的弱者の自己決定権行使の前提としての知る権利と合理的配慮2021

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      遠藤美奈他編『人権と社会的排除』

      Volume: 1 Pages: 147-171

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「教師の教育権」という戦略2021

    • Author(s)
      森口千弘
    • Journal Title

      遠藤美奈他編『人権と社会的排除』

      Volume: 1 Pages: 175-199

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 自己決定能力が不十分な者の生存権保障に関する「自律」の意味2021

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      帝京法学

      Volume: 34巻2号 Pages: 69-110

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Disability Discrimination Laws in Japan and Its Challenges2021

    • Author(s)
      Sugiyama, A.
    • Journal Title

      Teikyo Hougaku

      Volume: 34(2) Pages: 111-136

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「不当な支配」禁止原理の現段階2021

    • Author(s)
      安原陽平
    • Journal Title

      日本教育法学年報

      Volume: 50号 Pages: 60-68

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学の運営・教育に関する諸問題ー大学における自治や学びは保障されているか2021

    • Author(s)
      安原陽平
    • Journal Title

      大林啓吾編『コロナの憲法学』

      Volume: 1 Pages: 200-210

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 成年被後見人選挙権確認訴訟と知的・精神障害者の選挙権2020

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      障害法

      Volume: 4号 Pages: 123-130

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 自己決定能力と性的関係・結婚の自己決定権2020

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      帝京法学

      Volume: 34巻1号 Pages: 149-190

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育法学・「外国にルーツを持つ子どもたちの今」・教育実践2020

    • Author(s)
      安原陽平
    • Journal Title

      生活教育

      Volume: 857号 Pages: 21-25

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例が動き出す時2020

    • Author(s)
      安原陽平
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 790号 Pages: 44-49

    • NAID

      40022369440

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 宗教への敵意2020

    • Author(s)
      森口千弘
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 72巻4号 Pages: 607-633

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本国憲法14条における「関係者差別」解釈の可能性――ハンセン病家族訴訟を契機にして――2020

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      帝京法学

      Volume: 33巻2号 Pages: 239-277

    • NAID

      120006865339

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 障害法から見た「個人の自律」を強調して生存権保障を統制する意義2019

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      帝京法学

      Volume: 33巻1号 Pages: 115-154

    • NAID

      120006865330

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] イギリス障碍者福祉政策に関する平等法に基づく司法審査2019

    • Author(s)
      杉山有沙
    • Journal Title

      島田洋一・三成美保・米津孝司・菅野淑子編『「尊厳ある社会」に向けた法の貢献』

      Volume: 1 Pages: 57-74

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカ連邦最高裁の判例法理における「宗教に対する敵意」の位相2019

    • Author(s)
      根田恵多
    • Journal Title

      憲法理論研究会編『憲法の可能性』

      Volume: 27 Pages: 141-154

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] スポーツ指導の場面で生じるハラスメント2019

    • Author(s)
      安原陽平・安部久貴
    • Journal Title

      日本水泳連盟編『水泳指導教本 三訂版』

      Volume: 1 Pages: 24-28

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Our Lady of Guadalupe Sch. v. Morrissey-Berru, 591 U.S., 140 S. Ct. 2049(2020)ー宗教系小学校における雇用差別の主張と司法審査ー2020

    • Author(s)
      森口千弘
    • Organizer
      関西アメリカ公法学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 外国籍の子どもと修学ー権利・制度・運用ー2020

    • Author(s)
      安原陽平
    • Organizer
      沖縄国際大学沖縄法政研究所第72回研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 日本国憲法と合理的配慮法理2020

    • Author(s)
      杉山 有沙
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792306564
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi