• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical Research of Network-type OJT at School

Research Project

Project/Area Number 19K02424
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

Sasada Shigeki  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (00553132)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
KeywordsOJT / 同僚性 / 協働 / 双方向の学び / 支援 / 知識・技能の伝達
Outline of Research at the Start

本研究では,以下の3つの調査を柱として研究を進める。
① OJT関連の文献資料を集め,OJTの理論に関する調査・研究を行う。
② 学校現場で先進的なOJTの取組を行っている自治体や学校での,OJTに関する実態調査を行う。
③ さらに,②の調査を行った自治体や学校での,その効果に関する調査を行う。
以上の調査結果を元に,「誰が」「どのような状況で」「どういった支援を」行った時にOJTが有効に機能するかを解明することで,学校現場でこれまで行われてこなかった新しい手法による効果的なOJTの方法について検討する。また,学校現場以外にも適用できる汎用的な人材教育のモデルを提示できる可能性もある。

Outline of Final Research Achievements

In this study, I proposed Network-type OJT to transfer knowledge and skills for teaching children and students to young teachers and revealed its effects. I conducted interview surveys and participant observations at several schools that OJT in their daily work and workshops, using the network of teachers' organizations. As a result of these surveys and observations, I gained knowledge that Network-type OJT contributes to the revitalization of schools by creating interactive learning among participating teachers and the efficiency of work.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教員の大量退職・大量採用の時代をむかえ,ベテラン教員が持っている児童・生徒指導の知識や技術を若手教員へ伝達していくことが喫緊の課題となっている。
しかし、新任教員の離職率は上昇する傾向にあり、職場で行われている従来のOJTが上手く機能していない可能性が高い。本研究で提唱する、学校における教員のネットワークを活かしたOJTによって、このような状況を改善できる見込みがあり、社会的な意義があると考える。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「学校における働き方改革」の現状と課題2020

    • Author(s)
      笹田茂樹
    • Journal Title

      『教育実践年報』(群馬大学教育学部附属学校教育臨床総合センター編)

      Volume: 第9号 Pages: 22-26

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 子ども参加の学校づくりの動向2022

    • Author(s)
      笹田茂樹
    • Organizer
      日本教育政策学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 富山市立A小学校の校内研修会におけるOJT -働き方改革下での研修形態の変化に着目して-2020

    • Author(s)
      笹田茂樹
    • Organizer
      日本教育行政学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi