• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An Empirical Study on Report Topics that Enable Effective Evaluation

Research Project

Project/Area Number 19K02865
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionOsaka Seikei University

Principal Investigator

Naruse Takashi  大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (60467644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崎山 直樹  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (10513088)
高橋 亮介  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (10708647)
片山 悠樹  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40509882)
笠木 雅史  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60713576)
児島 功和  山梨学院大学, 経営学部, 准教授 (80574409)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsレポート / レポート課題 / レポート論題 / レポート評価 / ライティング教育 / ライティング / ルーブリック / 学習評価 / 論題 / 剽窃 / コピペ / 評価
Outline of Research at the Start

大学の授業の評価課題として課されるレポート課題は、テストとは異なり学生の情報収集が前提となっている。そのため、レポートに書かれている内容を学生が理解しているかどうかを評価することは困難である。そこで、適切に評価をするためには問い方を工夫する必要がある。というのも、Xについての理解を問うためにダイレクトに「Xについて説明せよ」と問うても、インターネットからコピペした場合は、学生がXを理解できているかどうかを評価できないからである。そこで本研究では、レポート論題ごとにどのような理解や能力を評価できるのかについて実証的に明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

This study investigated the types of report assignments university instructors assign and how they evaluate them to identify effective report topics that enable accurate assessments. The results revealed that instructors' evaluation perspectives are diverse and cannot be explained by their academic disciplines. Additionally, we proposed four categories for designing report topics (descriptive, application, opinion, and exploratory) to analyze the types of topics being assigned. Furthermore, we categorized instructors' overall stances towards report assignments into four types (academic paper type, format-focused type, project type, and comprehension confirmation type) and demonstrated methods for designing topics appropriate for each type.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の意義は、これまで実質的な分類がなされてこなかったレポート課題に対して、具体的な調査に基づき、実態に即した効果的な論題の分類や教員のレポート観の分類を提示した点にある。この分類の発見は、教員が論題を設計する段階に対して有益であるだけでなく、レポート課題に対する学術的な調査を実施するための基盤となる。また、こうした発見により、教員が全体の分類の中で自身の論題や評価観について自覚的に理解できるようになるため、学生に対する説明もスムーズになる。これにより、学生がレポートに取り組む意欲の向上も期待でき、レポート課題の教育的効果の向上にも繋がると考えられる。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 8 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 学生に文章を書かせることの意味2024

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Journal Title

      教育

      Volume: 2024年2月号937 Pages: 13-20

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教室で『歴史評論』を読む2021

    • Author(s)
      高橋亮介
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 859号 Pages: 22-28

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 論題分析のためのフレームワーク 構文論的分析と状況設定的分析2020

    • Author(s)
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 42号第1巻 Pages: 36-38

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] ライティング・センターの機能と展望 : 正課と正課外をつなぐライティング教育を目指して2020

    • Author(s)
      井下 千以子 , 佐藤 広子 , 小林 至道 , 岩﨑 千晶 , 佐渡島 紗織 , 柴原 宜幸 , 大島 弥生 , 成瀬 尚志 , 関田 一彦
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 41号第2巻 Pages: 90-94

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ライティング教育における論題の役割2019

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 41号第1巻 Pages: 57-60

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] レポート課題を出題する教員のねらいの分析2024

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      第30回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 初年次教育と卒業論文とを接続するための ライティング教育について考える―レポート課題でのねらいの分類を通して2024

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      新潟大学未来教育セミナー (令和5年度新潟大学全学FD)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] レポート観の多様性の要因分析2023

    • Author(s)
      成瀬尚志、片山悠樹、笠木雅史、崎山直樹
    • Organizer
      大学教育学会第45回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学生を思考にいざなうレポート2023

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      令和5年度大阪大学大学院人文学研究科FD研修会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] レポート課題の出し方について2023

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      豊橋創造大学/豊橋創造大学短期大学部 合同FD研修会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] レポート課題の提示の仕方2023

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      第10回 創価大学 教育フォーラム 法学部分科会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「自分で考えて書く」レポート課題の設定とその評価2023

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      日本生命倫理学会授業法研究部会 2023年6月度 定例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学教員のレポート観の多様性について ―レポート課題に関するアンケート調査から―2023

    • Author(s)
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 授業の理解度を確認するためのレポート課題の設定の仕方とその多様性について2022

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      叡啓大学FD研修会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レポート論題における制約条件の分類について―web調査の分析から―2022

    • Author(s)
      成瀬尚志、崎山直樹
    • Organizer
      大学教育学会第44回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] レポート課題をいかにして設計するか?2022

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      京都外国語大学2022 年度夏季専任教員研修会(FD)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レポート課題をどのように設定するか?―自分で考えさせるレポートの出し方について考える―2022

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      創価大学第3回学士課程教育機構セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レポート課題を軸に考える授業設計―剽窃を防ぎ、学生を思考にいざなうレポート課題の設定―2021

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      021年度第1回中京大学FDセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] web使用を前提とした授業レポート課題の設計2021

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      北九州市立大学国際環境工学部FD研修
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] レポート課題を捉える3つの観点―大学教員を対象とする試行的調査から―2020

    • Author(s)
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • Organizer
      大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] レポートから授業をデザインする2020

    • Author(s)
      崎山 直樹、成瀬尚志
    • Organizer
      一橋大学大学院社会学研究科ティーチングフェロー・トレーニングコース2019年度アカデミックキャリア講習会B
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 論題分析のためのフレームワーク―構文論的分析と状況設定的分析―2019

    • Author(s)
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • Organizer
      大学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 学生の思考をうながすためのレポート課題の設計2019

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      広島修道大学第33回 初年次教育セミナー
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 剽窃を防ぎ、学生を思考にいざなうレポート課題の出し方2019

    • Author(s)
      成瀬尚志
    • Organizer
      島根県立大学FD研修会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 思考を鍛えるライティング教育2022

    • Author(s)
      井下 千以子, 成瀬 尚志他
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428308
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 現場の大学論2022

    • Author(s)
      崎山 直樹、二宮 祐、渡邉 浩一、井上 義和、笠木 雅史、北村 紗衣、標葉 靖子、標葉 隆馬、嶋内 佐絵、成瀬 尚志、羽田 貴史、光永 悠彦、吉田 文
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515453
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ライティングを指導する教員のためのハンドブック 第1部:大学ライティング教育の目的2021

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Publisher
      名古屋大学高等教育研究センター・教養教育院発行
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ライティングを指導する教員のためのハンドブック 第2部:ライティング課題の設計2021

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Publisher
      名古屋大学高等教育研究センター・教養教育院発行
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ライティングを指導する教員のためのハンドブック 第3部:ライティング課題の評価とフィードバック2021

    • Author(s)
      笠木雅史
    • Publisher
      名古屋大学高等教育研究センター・教養教育院発行
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] レポート論題研究

    • URL

      http://ihuru09.jp/archives/projects/%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e8%a9%95%e4%be%a1%e7%a0%94%e7%a9%b6

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] コピペを防ぐためのレポート課題の出し方の工夫

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=0-zz4gPHdbg&t=44s

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi