• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An Empirical Study of the word "Student Engagement" in UK University Evaluation Documents

Research Project

Project/Area Number 19K02884
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

Horii Yusuke  金沢大学, 数理・データサイエンス・AI教育センター, 教授 (30304041)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords学生エンゲージメント / student engagement / テキストマイニング / TEF / QAA / 質保証 / 大学評価 / 評価指標
Outline of Research at the Start

学生中心の学びへと転換しつつある近年の高等教育において、「学生の主体的な学びへの関与<学生エンゲージメント(student engagement)>」はその核となる概念である。英国では、<学生エンゲージメント>は、教育評価を含む大学評価における評価指標の一つとされている。本研究では、今後の日本の高等教育評価政策に資するため、英国での教育評価を含む大学評価に関する自己点検・評価報告書等を分析対象とし、テキストマイニングの手法を用いて、英国での大学評価における<学生エンゲージメント>の位置づけを明らかにし、日本の大学評価における<学生エンゲージメント>評価指標のあるべき姿を明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

We analyzed the frequency and co-occurrence of vocabularies in the reports of each institution of higher education, which serves as the base material for TEF evaluation in the UK. As a result, it was also revealed that "student engagement" was ranked 5th after student experience, academic staff, student feedback, and academic support when looking at compound word scores. It became clear that "learning", "commitment", "enhancement", "approach", "activity", and "experience" came to the top in the co-occurrence relationship with "student engagement". In addition, the pronoun "we" is also ranked high, indicating that the university is working on student engagement.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究によって、ドキュメントレベルではあるが、"student engagement"が重視されていることが明らかになるとともに、英国高等教育機関が自ら努力して"student engagement"の向上・充実を目指していることが垣間見えた。このことは、今後"student engagement"(学生参画・学生エンゲージメント)を機関の内部質保証、認証評価活動に取り入れることを計画している日本の高等教育政策の方向性を決める際のよきガイドとなり得ると考えられる。また高等教育機関における評価文書に対するテキストマイニングの手法の有効性を一部なりとも示せた点は学術的意義があるものと考えられる。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 「教育プログラム評価の国内外の動向(現状と課題)」2019

    • Author(s)
      堀井 祐介
    • Organizer
      大学基準協会第2回大学評価研究所「公開研究会」(工学院大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi