• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

English Education for Children with intellectual disabilities

Research Project

Project/Area Number 19K02953
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

高野 美由紀  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70295666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有働 眞理子  兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授 (40183751)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords英語教育 / 英国での言語指導 / 知的障害 / 特別支援学校 / 特別支援学級 / ストーリーテリング / 通常学級 / 外国語活動 / 学びの連続性 / 評価 / 指導体制
Outline of Research at the Start

次期の特別支援学校学習指導要領では、知的障害児の英語教育でも学びの連続性が求められている。しかし一方で、知的障害児が英語を学ぶ目的や意義が共通理解されていない。
教育的ニーズが多様な知的障害児の「連続性」ある英語教育の教育課程を考えるため、知的障害児の英語教育における目標、実践事例、意義を押さえたうえで、英国での言語療法の状況等を参考にして、知的障害児の英語教育のための1)指導のモデル、2)評価モデルを開発し、3)教師トレーニング体制を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍で延期していた英国での言語指導の調査を行った。事例としては、シックス・フォーム(16歳から18歳の2年間の課程)での言語障害のある生徒への指導、および特別支援学校での重度重複のある生徒への授業において、スピーチ・セラピストが行う指導などがあげられる。シックス・フォームの授業では、居心地のよい・話しやすい環境を作り、ナチュラルなアプローチでナラティブの指導を行っていた。特に、語彙学習を盛り込みながら、興味関心のありそうな話題があがると機を逃さずに生徒の語りを引き出し、語る意欲の高いところで指導を行っていたことが印象的であった。特別支援学校では、音楽療法士とともに歌や小道具を用いたストーリーテリングを行っていた。学ぶキーワードを設定し、一定期間同じストーリーを繰り返し用い、ひとりずつに抑揚をつけた語り掛けやジェスチャー、タッチング等マルチセンソリーな語りで反応を引き出し、また微細な反応も逃さず応じていた。授業終了後に、スピーチ・セラピストと音楽療法士が子供の様子についてふりかえり、個別の計画ごとに詳細な評価を行っていた。
特別支援学校(知的障害)高等部での英語の授業を視察した。継続的に英語の授業を行うことで、生徒が英語に親しんでいた。
その他、小学校特別支援学級(知的障害)児童の調査、小学校での英語の授業での児童の困難についての調査に関して、集計結果をさらに分析し学会発表した。また、小学校通常学級の外国語活動・外国語教育にてストーリーテリングを行った事例や英語でのマルチセンソリー・ストーリーテリングがもたらしうる効果について論じた章を含んだ著書を発行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

知的障害を対象とする英語の授業の実践を視察できたが、もう少し事例を増やす必要がある。また、知的障害のある中学生等への英語教育についての調査が未着手である。

Strategy for Future Research Activity

知的障害の児童生徒に対する英語教育の実践現場の視察や質問紙により、知的障害のある児童生徒への外国語教育について評価を含む実態調査、特に、特別支援学校中学部や学習指導要領改訂から4年を経過する小学生への英語教育の実情の変化についての調査を行いたい。また、英国の言語指導を参照して、ストーリーテリングを用いた英語教育について萌芽的な実践をしていきたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 2022 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] A Prototype of Japanese Version Narrative Intervention Programme for Adolescent Students2024

    • Author(s)
      高野 美由紀、有働 眞理子
    • Journal Title

      兵庫教育大学研究紀要

      Volume: 64 Pages: 51-60

    • DOI

      10.15117/0002000203

    • ISSN
      2432-6437
    • URL

      https://hyogo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000203

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 特別支援学校(知的障害)小学部における英語の活動・授業に関する全国調査2023

    • Author(s)
      高野美由紀、有働眞理子
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 41 Pages: 123-134

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 兵庫県知的障害特別支援学校における英語の活動・授業の調査研究2022

    • Author(s)
      高野 美由紀 上田 直子 武田 博子 有働 眞理子
    • Journal Title

      兵庫教育大学研究紀要

      Volume: 60 Pages: 52-63

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A県知的障害特別支援学校小学部における英語活動の現状と課題-指導者の意識に注目して-2020

    • Author(s)
      晋川真由美、高野美由紀
    • Journal Title

      兵庫教育大学学校教育学研究

      Volume: 33 Pages: 47-54

    • NAID

      120006937834

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 特別支援学級(知的障害)在籍児童の外国語教育Ⅰ: 交流学級での学びについての調査から中学年と高学年の違いに注目して2023

    • Author(s)
      平野晃子、高野美由紀、有働眞理子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会、ポスター発表P2A-16
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 特別支援学級(知的障害)在籍児童の英語教育II: 特別支援学級担任への調査から中学年と高学年の違いに注目して2023

    • Author(s)
      高野美由紀、平野晃子、有働眞理子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会、ポスター発表P2A-17
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校英語 における児童の困難 に関する調査:「読み」「書き」等領域や学年に注目して2023

    • Author(s)
      高野美由紀
    • Organizer
      日本発達障害学会第58回研究大会 P5-1
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] マルチセンソリー・ストーリーテリングを用いた英語の授業ー指導方法のユニバーサルデザインー2022

    • Author(s)
      有働眞理子、高野美由紀
    • Organizer
      第22回小学校英語教育学会四国・徳島大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害のある児童は外国語活動で何を学ぶのか―全国特別支援学校(知的障害)への質問紙調査による実施状況の分析から―2022

    • Author(s)
      高野美由紀、有働眞理子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会、2P-26
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校小学部での英語の活動・授業に関する全国調査2022

    • Author(s)
      高野美由紀、有働眞理子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Foreign language education for students with intellectual disabilities: A discussion based on questionnaires given to teachers in special needs schools in Japan2019

    • Author(s)
      Miyuki Takano, Hiroko Takeda, Mariko Udo
    • Organizer
      the World Congress of the International Association for the Scientific Study of the Intellectual Developmental Disabilities, Glasgow
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Storytelling activity designed for inclusive education2019

    • Author(s)
      Mariko Udo, Natsumi Hayashi, Miyuki Takano
    • Organizer
      the World Congress of the International Association for the Scientific Study of the Intellectual Developmental Disabilities, Glasgow
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 多感覚で楽しむストーリーテリング : 心豊かな学びと支援2023

    • Author(s)
      有働眞理子、高野美由紀、光藤由美子
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • ISBN
      9784863716704
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 高野美由紀研究室へようこそ。

    • URL

      https://www.takanolabo.com/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] ストーリーテリングで特別支援

    • URL

      https://www.msst-for-all.com/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 高野美由紀研究室にようこそ

    • URL

      https://www.takanolabo.com/

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] ストーリーテリングで特別支援

    • URL

      https://storytelling-and-special-needs.jimdosite.com/

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
  • [Remarks] 高野美由紀研究室

    • URL

      https://www.takanolabo.com/

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi