• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Causal Analysis of Programming Ability and Logical Thinking Ability in Children

Research Project

Project/Area Number 19K03090
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

MATSUMOTO Akiyo  東北学院大学, 教養学部, 教授 (40413752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 研  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50313424)
稲垣 忠  東北学院大学, 文学部, 教授 (70364396)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsプログラミング的思考 / プログラミング教育
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,子ども向けプログラミング教材を開発して実際に運用し,教育効果の検証を行うことである.本研究では,まずオリジナルのプログラミング教材を開発し,それを用いて継続的にプログラミング教育を行っていく.既存の教材との違いや学習前後の能力差などの観点からその教育効果を検証することを目指す.教育効果を測定するため,評価手法を検討し,論理的思考力との因果関係を明らかにする.

Outline of Final Research Achievements

The first purpose of this research is to establish a method for conducting programming education that arouses curiosity in children and draws out their independence. The second purpose is to clarify whether logical thinking ability can really be acquired by continuing programming education.
In this research, we have planned and developed original programming teaching materials for children, and have conducted continuous programming education for elementary and junior high school students using these materials. Furthermore, we have created a test to evaluate logical thinking ability, and have analyzed the relationship between programming experience and logical thinking ability using the test.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

子どもがプログラミングを学ぶことの意義・目的とは「プログラミング的思考」を育むことであり,プログラミング体験をとおして論理的思考力を身につけることが期待されている.しかし本来,論理的思考力は様々な経験によって培われるものである.一方で,プログラミングの体験は,子どもにとって圧倒的に好奇心をかきたて,主体性を引き出す力を持っている.さらに何歳からでも始められる間口の広さがプログラミングを用いたトレーニングの利点である.
このような背景を踏まえ,本研究では「子どもに好奇心を抱かせ主体性を引き出すプログラミング教育方法の確立」ならびに「プログラミング経験と論理的思考力の関係性の検証」を目指す.

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] オンラインによる子ども向けプログラミング公開講座の実施2021

    • Author(s)
      松本章代,村上弘志,菅原研
    • Journal Title

      東北学院大学教養学部論集

      Volume: 188 Pages: 205-216

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 子ども向けプログラミング体験オンラインイベントの実施と学習効果の調査2021

    • Author(s)
      松本章代,稲垣忠,菅原研
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2021-CE-159 Pages: 1-6

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 家庭での継続につながるような子ども向けプログラミングイベントの開催2020

    • Author(s)
      松本章代,稲垣忠,菅原研
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: 34(6) Pages: 23-28

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 視覚障害をもつ子ども向けプログラミング環境の開発2019

    • Author(s)
      松本章代,高橋幹太,菅原研
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 19(5) Pages: 143-148

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] タートルグラフィックスを二次元図形の実体として出力するシステムの開発2023

    • Author(s)
      松木李玖, 菅原研, 松本章代
    • Organizer
      2022年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚支援学校における低学年児童向けプログラミング授業教材2023

    • Author(s)
      羽柴歩夢, 加藤真琴, 高橋凌人, 松本章代, 菅原研
    • Organizer
      2022年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚支援学校小学部におけるプログラミング教育にカッティングマシンを活用するシステムの開発2023

    • Author(s)
      松本章代, 松木李玖, 菅原研
    • Organizer
      INTERACTION 2023 第27回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚支援学校のための低学年向けプログラミング教育支援システム2023

    • Author(s)
      高橋 凌人,加藤 誠人,羽柴 歩夢,菅原 研,松本 章代
    • Organizer
      計測自動制御学会東北支部 第341回研究集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚障害児のプログラミング授業に3Dプリンタを用いる提案2022

    • Author(s)
      松本章代, 菅原研
    • Organizer
      第47回 教育システム情報学会全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚支援学校におけるプログラミング教育に3Dプリンタを活用するシステムの開発2022

    • Author(s)
      松本章代, 菅原研
    • Organizer
      第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 情報活用能力の育成状況の可視化に関する調査2022

    • Author(s)
      稲垣忠, 松本章代, 泰山裕, 後藤康志, 豊田充崇
    • Organizer
      第48回 全日本教育工学研究協議会全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 小中学生向けのプログラミング教材開発とオンラインイベントの実施2022

    • Author(s)
      熊谷 愛未,庄子 水萌,松本 章代
    • Organizer
      2021年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚支援学校のためのプログラミング教育支援システム:低学年児童を対象として2022

    • Author(s)
      児玉 晃典,菅原 研,松本 章代
    • Organizer
      2021年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚障がい児向けのプログラミング教材開発と授業の実施2022

    • Author(s)
      桑原 彩夏,渡邊 弥音,菅原 研,松本 章代
    • Organizer
      2021年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚障害児童のためのプログラミング学習システム2021

    • Author(s)
      菅原研,児玉晃典,松本章代
    • Organizer
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーションSI部門講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚支援学校のためのプログラミング教育システム2021

    • Author(s)
      菅原 研,川崎 空,児玉 晃典,松本 章代
    • Organizer
      第39回 日本ロボット学会学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚障害児向けのプログラミング教材開発2021

    • Author(s)
      細屋静花,菅原研,松本章代
    • Organizer
      教育システム情報学会2020年度学生研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 小学生向けプログラミング教材開発とイベント開催~プログラミング的思考力は養われるのか~2021

    • Author(s)
      渡邊太郎, 畠竜斗, 松本章代
    • Organizer
      2020年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚支援学校における低学年向けプログラミング教育環境の開発2021

    • Author(s)
      川崎空,菅原研, 松本章代
    • Organizer
      2020年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚障害者向けプログラミング環境の試作2020

    • Author(s)
      高橋 幹太, 菅原 研, 松本 章代
    • Organizer
      2019年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 家庭での自発的な学習につながるような子ども向けプログラミングイベントの開催と教材開発2020

    • Author(s)
      三澤 慶, 今野 夏希, 松本 章代
    • Organizer
      2019年度 情報処理学会東北支部研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚障害の子ども向けプログラミング環境の開発2019

    • Author(s)
      高橋幹太,菅原研,松本章代
    • Organizer
      計測自動制御学会東北支部第327回研究集会ポスター講演
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi