• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Enhancement of durability of palladium membrane having high hydrogen permeability by easy moving ceramic intermediate powders

Research Project

Project/Area Number 19K05124
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 27010:Transport phenomena and unit operations-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

KATOH Masahiro  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (80274257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 霜田 直宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教 (50712238)
杉山 茂  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70175404)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsパラジウム膜 / 易動性 / セラミックス系微粒子 / 中間層 / 多孔質SUS支持体 / 水素選択性向上 / 耐久性向上 / 水素高速拡散
Outline of Research at the Start

本研究では、ハンドリングで優位な多孔質ステンレススチール支持体上に、高選択性、高透過性、高耐久性のPd膜を成膜することをめざす。
具体的には、金属拡散を阻止するバリア層としてセラミックス系微粒子(市販のチタニアもしくはゼオライト系微粒子)を採用する。これらサブミクロンオーダーの微粒子により支持体のもつマイクロ孔を覆うことで、①支持体表面の平滑化、②水素の高速拡散、③Pd膜の耐久性向上 が可能となる。特に、微粒子層の易動性が、水素透過や温度サイクルによって起こるPd膜の劣化を抑え、膜の長期安定性を実現する。

Outline of Final Research Achievements

In this study, easy moving ceramics intermediate powders (titanium oxide or zeolites) were introduced into porous stainless steel (SUS) supports with wide pore size distribution. The aggregated USY zeolites were introduced into porous SUS tube (average pore diameter: 0.2 micrometer), the selectivity (hydrogen/helium) of palladium membrane (membrane thickness: 10 micrometer) reached 1100, and exceeded 700 after durability tests for 50 hours.
As the results, the matching the pore size distribution over surface of porous SUS support and particle distributions of intermediate powders was important. The successful matching leads both high hydrogen selectivity and durability.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

水素社会の実現にはいくつかの方策がある。我々が注目する「オンサイト水素製造」では、パラジウム(Pd)膜をベースとした膜型水素製造器の開発が進められている。しかし、Pdの価格は昨今高騰しており、高い水素透過性を得るためにも薄膜化が求められ,加えて長期間の耐久性が不可欠である。そこで、本研究でこれらを実現するために確立した「支持体表面の細孔径分布と易動性をもつセラミックス系微粒子の粒度分布のマッチングに基づく多孔質SUS支持体への中間層導入技術」は微粒子工学の観点からも意義深い。さらに、「制御された支持体表面へのPdの薄膜形成技術」は社会実装可能な技術の提案という点から社会的意義が大きい。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of different silica intermediate layers for hydrogen diffusion enhancement of palladium membranes applied to porous stainless steel support2020

    • Author(s)
      Masahiro Katoh, Tomoe Ueshima, Masahiro Takatani, Hikaru Sugiura, Kota Ominami, Shigeru Sugiyama
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 5148-5148

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62054-3

    • NAID

      120006872356

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多孔質アルミナ支持体上へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離性2022

    • Author(s)
      畠山 大輝, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之
    • Organizer
      第24回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] チタニアを導入した多孔質SUS管への吸引法を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の形成2022

    • Author(s)
      清家 滉士, 田中 千賀, 加藤 雅裕
    • Organizer
      第24回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] シリカビーズを導入した多孔質SUS管への吸引圧力を変えた無電解めっきによるPd膜形成2022

    • Author(s)
      田中 千賀, 加藤 雅裕
    • Organizer
      化学工学会第87年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 多孔質SUS管状支持体へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離性2021

    • Author(s)
      赤木 空良, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 仲井 和之
    • Organizer
      第14回中四国若手CE合宿
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 多孔質SUS支持体上に導入するゼオライト系微粒子の探索とパラジウムの薄膜化2021

    • Author(s)
      香西 朋哉, 寺﨑 勝薫, 加藤 雅裕
    • Organizer
      第14回中四国若手CE合宿
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 多孔質SUS支持体上にパラジウム薄膜を形成するための中間層微粒子の探索2021

    • Author(s)
      寺﨑 勝薫, 香西 朋哉, 加藤 雅裕
    • Organizer
      化学工学会第52回秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 二酸化炭素分離をめざした多孔質管状支持体へのシリカライト膜の成膜2021

    • Author(s)
      赤木 空良, 畠山 大輝, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之
    • Organizer
      第34回日本吸着学会研究発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS支持体へのゼオライト系微粒子の導入2021

    • Author(s)
      寺﨑 勝薫, 香西 朋哉, 加藤 雅裕
    • Organizer
      第37回ゼオライト研究発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] シリカライト膜の多孔質SUS管への成膜と二酸化炭素の分離性2021

    • Author(s)
      赤木空良・山内太陽・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂・仲井和之
    • Organizer
      第23回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS管上に導入するゼオライト系微粒子の探索2021

    • Author(s)
      香西朋哉・寺﨑勝薫・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      第23回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] シリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき法によるPd緻密膜の形成2021

    • Author(s)
      田中千賀・稲津佳希・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      第23回化学工学会学生発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 多孔質SUS管へのチタニア粉末の導入と吸引を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の調製2020

    • Author(s)
      稲津佳希・大南紘太・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 凝集したNaAゼオライト粉末の導入による多孔質SUS管表面の平滑化とPd薄膜形成2020

    • Author(s)
      寺﨑勝薫・稲津佳希・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Pd薄膜の形成をめざした市販のNaAゼオライト粉末の多孔質SUS管への導入2020

    • Author(s)
      寺﨑勝薫・稲津佳希・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      第22回化学工学会学生発表会(岡山大会)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ゼオライト膜への気体の吸着を考慮した膜透過機構の解析,2020

    • Author(s)
      山内太陽・野村実由,・加藤雅裕,・霜田直宏,・杉山茂,・仲井和之
    • Organizer
      化学工学会第85年会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] チタニア微粒子を導入した多孔質SUS管へ吸引法により無電解めっきを施したPd薄膜の成膜2020

    • Author(s)
      稲津佳希・大南紘太・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      化学工学会第85年会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 中間層として導入するチタニアの粒子特性が多孔質SUS管上でのPd膜形成に与える影響2019

    • Author(s)
      稲津佳希・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂
    • Organizer
      第13回中四国若手CE合宿
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ゼオライト膜への二酸化炭素の吸着が透過挙動に与える影響,2019

    • Author(s)
      野村実由・加藤雅裕・霜田直宏・杉山茂・仲井和之
    • Organizer
      第33回日本吸着学会研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 徳島大学/教育研究者総覧 加藤雅裕

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/10695/profile-ja.html

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Research-status Report 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi