• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果

Research Project

Project/Area Number 19K10733
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

柳 奈津子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (00292615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小板橋 喜久代  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (80100600)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsリラクセーション / 呼吸法 / 筋弛緩法 / セルフケア / 指導 / 看護 / リラクセーション法 / 指導マニュアル
Outline of Research at the Start

呼吸法や筋弛緩法などのリラクセーション法は、心拍数や血圧の低下などのリラックス反応がみられたり、気持ちが落ち着く、不安や痛みが軽減するなどの効果が確認されている。しかし、リラクセーション法を継続的に実施することによる効果は十分検証されていない。そこで、本研究では、リラクセーション法の継続的な実施が、物事に対する考え方や行動を変化させるという効果について検証する。看護師の支援によって考え方や行動が変化すれば、個々が抱える問題も快方に向かい安定した心身の状態を取り戻すことができるようになることを期待する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題においては、呼吸法や筋弛緩法などの自分自身で行うリラクセーション法を継続的に実施することを通して、対象者自身が抱える問題を解決する方向に導いていくことができるか検証することを目的とする。ここでの対象者が抱える問題とは、いら立ち、不安、気力低下などの精神心理的側面、原因不明の痛みや不眠など身体的な側面、人間関係や社会的な役割における問題など社会的な側面が含まれる。これまでのリラクセーション法の効果に関する研究では、リラクセーション法を実施した後にリラクセーション反応を評価することが多かった。本研究課題においては、対象者が抱えている心や身体の症状やそれに関連する問題が改善される傾向にあるかという点に着目し、長期的な評価をする。
リラクセーション法を対象者に指導する際に看護職が活用できるような指導ガイドを作成・修正した。リラクセーション法の指導経験者が、指導時に配慮していることも具体的に記載するように努めた。また指導をする看護職の姿勢が対象者に大きく影響するため、指導場面に応じた対応方法を示した。
指導ガイドの内容は、リラクセーション法によりリラックスすることで対象者が自分自身を客観的に見つめることにつながり、物事に対する考え方や行動が変化していくことを期待した支援方法となっている。
今後は、指導ガイドの内容に基づいて指導した事例を検討し、物事のとらえ方、考え方が変化したことで行動が変化していくのか分析していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響および研究者の体調不良により計画通りに進められなかった。計画を一部変更し実施する。

Strategy for Future Research Activity

看護の対象者に対して、看護師がリラクセーション法を実施する際に、指導ガイドを参考にしながら実施した事例を分析する。継続的にリラクセーション法を実施した事例の考え方の変化や行動の変化に焦点を当てて、リラクセーション法の効果を分析する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi