Project/Area Number |
19K10869
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Kobe Tokiwa University (2020-2022) Hyogo University of Health Sciences (2019) |
Principal Investigator |
立垣 祐子 神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (80382266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神崎 初美 兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (80295774)
松清 由美子 久留米大学, 医学部, 准教授 (60587468)
庄司 寛子 (久保田寛子) 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 特任講師 (30582960)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 精神障害者 / 災害 / 適応 / 適応的行動 / 災害看護 / 介入支援モデル / 精神科 / 適応行動 / 行動特性 / 看護 / 精神疾患患者 / モデル開発 / 精神看護 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、災害発生時における精神疾患患者の行動特性について、災害発生という外的環境の変化が不適応的行動を誘発するという従来の見地のみならず、適応的行動の見地から捉えようとする試みである。本研究の目的は、適応的行動があるか否か、あるとすれば、どのような行動が適応的行動なのかを明らかにすることである。具体的には、①災害発生時における精神科入院中の患者の行動特性を明らかにし、②不適応的行動に対しては、適応的行動へと転換できるよう、適応的行動に対してはその促進が円滑になされるよう介入支援を行うための介入支援モデルを開発し、③精神疾患患者に対する災害時の看護に資することが本研究の目的である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本課題の目的は,災害の発生に対する精神科入院患者の行動特性について明らかにし、適応の観点から看護ケアを検討することである. 本課題の最終年度である本年度は,精神科看護師のフォーカスグループインタビューにより,災害発生時の患者の行動についてのデータを収集し,内容分析により行動特性を明らかにした. その結果,精神科入院患者の災害発生時の行動特性は,19の行動特性から成ることが明らかとなった.さらに,その結果を適応の観点から分析すると,「不適応的行動」は全体の23.8%を占め,「適応的行動」は全体の55.6%を占めることが明らかになった.現在,精神障害者は,災害時に特別な配慮を要する人々として「災害時要配慮者」として位置づけられている.この前提には,精神障害者は災害に対して“脆弱である”という見立てが存在する.本研究は,精神障害者の行動の実態について調査をし,従来の見立ての検証,さらに新たな見立ての可能性について追究するものであった.今回の結果は,適応している精神障害者の行動が存在することを示すものであり,レジリエンスや強みという視点から,精神障害者を捉らえなおす必要性が示唆された.また,本研究では,「不適応的行動」にも「適応的行動」にも含まれない「分類不能なもの」が含まれることが明らかとなった.この「分類不能なもの」とは“行動は災害に影響を受けない”というものであり,この現象については,様々な解釈の可能性があり,本研究では答えを見い出すことができなかった.今後,さらに探究する必要があることがわかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID-19の感染拡大により,データ収集が不可能となり,研究計画の大幅な修正を余儀なくされたが,この点については研究環境の限界と考える.しかし,リサーチクエッションに対する答えは明確にえることができたため,「おおむね順調に推進している」と区分した.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,本課題の最終年度であり,結果の公表を広く国内外に行うことを推進する.結果の公表については,国内と国外への公表を予定している.国内への公表については,2023年12月に開催される日本看護科学学会での発表にエントリ-した.この学会を選択した理由は,日本においてもっとも会員数が多い学術学会であり,当該学会での公表が知見の公表には適切と考えた.今後の推進方策としては,また,海外への香料については,2023年6月中に英国の精神看護の専門雑誌である“Issues in Mental Health Nursing”へ投稿を行う.
|