顎関節円板前方転位に対してスプリント装着が及ぼす治療効果の定量評価の試み
Project/Area Number |
19K11323
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
安陪 晋 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10359911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 善貴 徳島大学, 病院, 講師 (40581393)
大川 敏永 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (40726006)
河野 文昭 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60195120)
大倉 一夫 徳島大学, 病院, 講師 (70304540)
松香 芳三 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90243477)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 顎関節症 / 有限要素モデル / 3次元解析 / CT / MRI / 口腔内装置 / CT / MRI / 有限要素解析 / 応力分布 / 3次元構築 / スプリント治療 / スプリント療法 / 応力解析 / 関節円板 |
Outline of Research at the Start |
顎関節症の最も一般的な治療法としてスプリント療法があげられる。その中でもスタビライゼーション型スプリントは代表的な口腔内装置である。均等な咬合接触を付加することで、顎関節部への過剰負荷に対するスプリント療法の臨床的な効果は認められているが、実際にどれほどの力が緩和されているかについては未だ不明な点が多い。そこで、顎関節円板前方転位を有する患者に対して、スタビライゼーション型スプリントを装着した際の、顎関節を構成する硬軟両組織における応力分布をMRIと顎運動測定器を用いて3次元的に解析することにより、スプリントの装着が顎関節内の応力環境に及ぼす効果を可視化することに挑戦したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は顎関節症の治療に用いる咬合挙上副子(以後、Splintと称する)が顎関節や周囲組織にどのような影響を及ぼしているかを検討することを目的としている。そのために、顎関節症の患者および健常者にSplintを作製・装着する。その後、MRIやCTの画像データおよび顎運動から有限要素モデルを構築し、Splintの力学的要素を三次元的に評価し、Splintの治療が生体にどのような影響を及ぼしているかを数学的に計算することで臨床的効果を検討できる。 現在まで、CTおよびMRIの撮影は終了しているものの、MRIの精度の面から補正が必要とされている。本研究では解析方法がやや煩雑になるため、より解析しやすさを追求している。そのために、科研費申請時に既存のソフトウェアを提示し購入を検討していたが、採択後は様々なソフトウェアが開発されており、その利点と欠点を考慮して、ソフトウェアの最終選定を行っている。CTとMRIからの画像データの重ね合わせ精度の問題を踏まえて、慎重に選定作業を行っている。また,これらの研究に関する内容で,論文を執筆・投稿を行っており,採択されている。 研究対象者に関しては、新型コロナウィルス感染症により患者数が減少していたが,感染症も収束し,患者も増えてきつつある。また、本研究では健常者を用いて比較を行うが、その対象となる健常者(今回の研究では、学生)が新型コロナウィルス感染症のために、大学病院に出入りする機会が減っていたが、現在では解除されており、被験者選定が出来るようになった。 一部の大学職員に対して、問診や口腔内診査を行い、さらには睡眠時ブラキシズの検討を行い、顎関節症を患っているものや健常者を選定し、滞っている研究を進めていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までは、1名の顎関節症の患者に対して、Splint治療を行い、さらにCTを撮影が終了している。また、MRIについても終了しているが、精度や撮影方向の問題によりCT画像データとの重ね合わせができるレベルには達していない。しかし、患者については滞っていた診察が増え、これまで新型コロナウィルス感染症により、来院を控えていた患者も多くなりつつあり、新たな顎関節症の患者を探している。 ソフトウェアに関しては、MRIの重ね合わせをするソフトウェアが少ないこともあるため、様々なソフトウェアを試しているところである。現在、ソフトウェアは購入し、そのデモソフトウェアでCTの三次元構築は用意できたため検証は終了しており、MRIについても三次元構築もほぼ終了している。ただ、重ね合わせについても完成しているが,データ数が多いため,解析の許容量をオーバーしている。現在は,どこのデータが解析に影響を与えないかを検討し,データの間引きに関して検討している。 健常者に関しては、職員を含めて顎関節の問診及び口腔内診査を随時行っている。さらに、それに付随してSplintは夜間に使用するため、夜間のブラキシズムの有無についても確認を行い、候補者選定を行っている。 以上により,やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度、顎関節部の有限要素モデルの解析のためのソフトウェアはすでに購入し、さらにそれらに関係する消耗品などを購入した。また、それらに関する研究検討会などにWEBだが参加することができた。 しかし、予定していた実験は済んでおり、次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した研究費と合わせて、実験に必要とする細かい消耗品を購入し、その他の経費に使用する予定である。 今後の研究については,CTおよびMRIから得られたデータから解析に必要な部分を抽出し,それらについて,3次元的に応力解析を行って,論文としてまとめていく予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)