• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Proposal for a framework for ethical evaluation of corporate scandals based on organizational virtue

Research Project

Project/Area Number 19K12944
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionKeio University (2021-2023)
Osaka University of Economics (2019-2020)

Principal Investigator

SUGIMOTO Shunsuke  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (80755819)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords倫理学 / ビジネス倫理 / 企業不祥事 / 徳 / 組織 / 徳倫理学 / 経営理念 / 懐徳堂 / 中井竹山 / 中井履軒 / テキストマイニング / 日本企業 / 組織の徳 / 不祥事 / スワントン / 信頼性
Outline of Research at the Start

ビジネス倫理の諸問題に対して「徳」と呼ばれる個人の性格特性に基づいた徳倫理学的アプローチを採る研究が登場している。功利主義や義務論など従来の倫理学理論では取りこぼされてしまいがちな経営者や従業員個人の動機や感情をすくい取れる点に注目が集まっている。しかし近年では、会計不正や検査不正など組織構造や企業文化に起因する企業不祥事が目立ってきている。この種の不祥事に対して、個人の性格特性に注目した従来の徳倫理学的アプローチをそのまま適用することは困難である。
そこで本研究は、個人でなく企業組織の性格特性として徳を捉え直し、企業不祥事に関する組織的徳に基づいた評価枠組みの提案を目指す。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research is to propose a framework for ethical evaluation of corporate scandals based on organizational virtue; in FY 2019, I attempted to elucidate the character traits of corporate organizations; in FY 2020, I examined the conditions for being virtuous; In FY2021, I constructed a framework for ethical evaluation based on organizational virtues and examined its validity as a proposal for a framework for ethical evaluation of corporate scandals. The above results were submitted to the Journal of the Japan Society for Business Ethics as "Organizational Virtue Ethics: A Framework for Ethical Evaluation of Organizational Scandals," which was published after peer review and received the 2nd Mizutani Masakazu Award for Excellence Paper. In FY2022, I conducted a clarification of organizational virtues. In FY2023, I explored the possibility of Japanese virtue ethics.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、企業組織の性格特性として徳を捉え直すことが可能であることを示し、組織的徳に基づいた企業不祥事の倫理的評価枠組みを提案した。その学術的意義として、企業不祥事の新しい倫理的評価枠組みを提示したことが挙げられる。実際に、その枠組みのもと、かんぽ生命保険の不適正募集問題に対して倫理的評価を下すことが可能であることを示した。また、従来の徳倫理学の個人的で西洋的な側面を批判し、それに代わる組織的で東洋的な理論を展開することに成功した。これにより、企業不祥事の不正を倫理学の理論的根拠をもって説明でき、また企業不祥事の従来の評価が妥当なものだったかを検討できるようにした社会的意義は大きい。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 経営理念に表れる日本企業の徳2023

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Journal Title

      日本経営倫理学会誌

      Volume: 30 Pages: 49-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 悪徳企業の株を売るべきか──株式売却のパズルから「よりよくお金を使う」を考える2023

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51 Pages: 51-60

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ミャンマーとロシアからの事業撤退は企業の道徳的義務か──人権を侵害しない企業と人権侵害を許さない企業の大きな違い──2022

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 Pages: 207-214

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 組織の徳倫理学 --- 組織不祥事を評価する枠組みの提案 ---2022

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Journal Title

      日本経営倫理学会誌

      Volume: 29 Pages: 253-265

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 企業それ自体の責任を問うことの困難さ──ビジネス倫理学の新展開──2019

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Journal Title

      現代思想2019年9月号 特集=倫理学の論点23

      Volume: 47 Pages: 72-78

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 懐徳堂から学ぶ日本の徳倫理学2024

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      ワークショップ「日本における徳の諸相──国文学と倫理学の対話を通じて」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 組織の徳倫理学─組織不祥事を評価する枠組みの提案─2022

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      本経営倫理学会9月研究交流例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 経営理念に表れる日本企業の徳──テキストマイニングを用いて──2022

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      日本経営倫理学会第30回研究発表大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19パンデミック下の経営倫理2022

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      日本経営倫理学会2022年2月研究交流例会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] どうすれば信頼に値する企業になれるか─ 企業倫理における信頼概念の分析 ―2019

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      「不信学の創成」第二回ワークショップ「企業不信を考える」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] どうすれば信頼に値する企業になれるか─企業倫理における信頼概念の分析─2019

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      日本倫理学会第70回大会、主題別討議「信頼」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 企業それ自体の責任を問うことの困難さ──ビジネス倫理学の新展開──2019

    • Author(s)
      杉本俊介
    • Organizer
      一橋大学社会学研究科先端課題研究18「人文学・社会科学の社会的インパクト」例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi