• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高野山「明神講式」の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K13073
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

中安 真理  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (20745070)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords講式 / 明神講式 / 高野山 / 写本 / 明神 / 神祇信仰 / 天野社 / 丹生明神 / 高野明神 / 四社明神 / 四所明神
Outline of Research at the Start

本研究は、空海が開いた真言密教の霊山・高野山の地主神を含む四社明神を讃嘆する「明神講式」について、現在27点知られている写本・刊本の悉皆調査を行い、差異を比較整理し、系統化することを通じて祖型をもとめ、全容を把握することを主な目的とする。同時に、成立背景、伝存の歴史、さらには講式を構成する字句の典拠などについても研究を行う。鎌倉時代の成立以降、受け継がれてきた「明神講式」を精査することは、高野山僧侶の神祇信仰の解明につながり、他山の神祇信仰との比較を行う上でも、重要な意義をもつ。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の第1の目的は、空海が816年に開いた真言密教の霊山・高野山の地主神である四所明神を讃嘆する「明神講式」について、現在27点知られている写本・刊本の悉皆調査を行い、各写本・刊本間の差異を比較整理し、系統化することを通じて祖型をもとめ、全容を把握することである。その過程で、成立背景や伝存の歴史についても精査する。
第2の目的は、講式の字句に関する典拠を求め、内容構成の特徴について明らかにすることである。 2019年度に、現存写本27点のうち17点の写本調査を終えたため、2020年度と2021年度は、引き続き10点の写本調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症蔓延 防止のため延期せざるを得なかった。その代わり、2020年度は「明神講式」(全5段)の字句の典拠に関する調査研究に取り組み、さらに2021年度は、高野山松本日進堂発行の『延べ書き 明神講式』を入手し、文字データの書き起こしならびに諸本との比較を行った。本資料は、高野山で行われる法会「明神講式」の関係者用に制作されたもので、一般には流通しない非売品である。続く2022年度は、これまでの調査研究結果を踏まえ、諸本の成立時期について精査し、「明神講式」本文の整理を進め、それと並行して関連資料の収集に努めた。
2023年度は、同志社大学人文科学研究所第21期研究会第6研究、科学研究費助成事業基盤研究(C)課題番号20K12565「近世から近代に至る日本伝統文化の分野横断的研究とデータサイエンス教材への活用」、同志社大学宮廷文化研究センター共催の「夏の研究集会」(9月4日~5日)において、「高野山『明神講式』伝本について」と題した発表を行った。また、2024年3月4日に京都醍醐寺において、最早期の伝本と考えられる「明神講式」写本の熟覧調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

校務多忙につき、自身の研究にあてる時間が確保しづらいため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、これまでの調査を踏まえた研究成果をまとめ、文章化することに努めたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高野山「明神講式」伝本について2023

    • Author(s)
      中安 真理
    • Organizer
      同志社大学人文科学研究所第21期研究会第6研究ほか共催「夏の研究集会」
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi