Fundamental research on honoring early-modern daimyo and historical materials collected by former feudal retainers
Project/Area Number |
19K13326
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Akita University (2021-2022) Tohoku University (2019-2020) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 近世大名 / 顕彰 / アーカイブ |
Outline of Research at the Start |
明治から大正にかけて行われた近世大名の顕彰事業は、伝記などを通して郷土の偉人としてのイメージを形成し、それは現代社会においても根強く残されている。本研究は、旧藩士らによる史料収集や顕彰事業の実態を検討し、実像とは離れたイメージが形成されていく過程を明らかにするとともに、近世史料も駆使してその実像を解明することを目的とする。 本研究では、秋田藩における寛政改革を主導し、「明君」とされた9代藩主佐竹義和を事例として、旧藩士により収集された史料群に注目し、収集活動の上に歴史叙述がなされたことを論じる。さらに佐竹義和の自筆政務記録の分析を通してその政治的役割を実証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study analyzed the actual situation of daimyo honoring projects by the former Akita feudal retainers in modern times, using the case of Yoshimasa Satake, the ninth lord of the Akita domain, and examined the real image of Yoshimasa using early modern historical materials. As a result, from the end of the Meiji period to the Taisho period, a project to honor Yoshimasa Satake was promoted, and it was clarified that the recognition that Yoshimasa was a 'great ruler' of the revival was shared. In addition, through the analysis of Yoshimasa Satake's handwritten records, he relativized the relationship with the chief retainer, which was told through critical biographies, and clarified that the Satake clan and his close associates had an influence on Yoshimasa's decision-making.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、日本近世史、近代史を架橋し、さらにアーカイブズ学の視点から大名のイメージ形成過程とそれに対する実像に迫った点で学術的意義がある。また、近世大名については、伝記などを通して郷土の偉人としてのイメージが形成され、それは現代社会においても根強く共有されているが、本研究は大名の自筆記録を用い、共有されている大名像の相対化を図った。すなわち、実証的な分析により、その成果の共有を図った点で社会的意義がある。
|
Report
(5 results)
Research Products
(6 results)